アメリカにCNNというニュース番組があります。
そのCNNでゴールデンタイムのアンカーを毎日務めるアンダーソン・クーパーさんという方がおられまして、私は、なんだかんだと10年ほど彼のファンです。
でも、残念なことに彼は女性に興味がありません。
女性に興味があったとしても、私の生活はなーんにも変わらないとは思いますが(笑)
5年くらい前のことです。
毎年大晦日のトークショーに出演するのですが、その中で「テレビにでるときはスーツ姿だけど、通勤には毎日黒いTシャツを着ているよね?」と視聴者にバラされていました。
その時は、そんなシンプルなライフスタイルを送っているのかと、びっくりしたのです。
でも、自分に自信がないとできないライフスタイルだな、とも思ったのでした。
ちなみに、アンダーソン・クーパーさんは筋肉ムキムキで、とってもTシャツが似合います。
それから年月が経ち、つい最近、日本で「私服の制服化」をされている人がいると知りました。
ミニマリストな方々のアイデアで、忙しい毎日をオシャレに、でも毎日着るものに悩まない。
そんなライフスタイルのようです。
CNNのアンダーソン・クーパーさんのスタイルとは少し違いますが、ぜひ、私も取り入れたいと思ったのです。
ただ気になるのは、
- 洋服を選ぶ楽しみ
- 今日は何を着ていこうかなという楽しみ
- 友達と洋服に関する話しをする楽しみ
がなくなります。
もっと私が若かったら、他にいくらでも楽しみがあるのでどうってことなかったのかもしれません。
でも、歳を重ねると、ちょこっとしたことで、気持ちを持ち上げてくれるものはとても大事だと思うようになりました。
身なりもそうですが、インテリアだったり、食器だったり、文房具だったり。
上手に取り入れると、日常の中に、一瞬のパッと輝く非日常が味わえるのですよね。
ところで、「奥様は、取り扱い注意」というテレビドラマを観ています。
主役演じる専業主婦の伊佐山菜美(綾瀬はるか)さんが、同じ町内で起こる問題を次々と解決していくという内容です。
ドラマの主旨はとりあえず置いといて、私がすごーく気になっているのがエプロン。
仲良し3人組が身につけているエプロンが可愛いのです!
そのエプロンを毎週見ていたら、無性にエプロンが作りたくなってきました。
それに、エプロンがあれば部屋着を制服化できるかも?とも思うのです。
普段着は同じようなスタイルのものを着たとしても、その日に使うエプロンを洋服を選ぶようにできれば、外出しないときでも、気分があがるかも?!
実は、エプロンに関しては過去、このブログでも2度ほど書いたことがあります。
1度は、2016年12月に、お気に入りのエプロンをつけたら掃除が楽しくなるかも?という内容でした。
もう1度は、2017年3月に、暇になったらエプロン作りをしたいという内容でした。
なのに、1枚も作っておりません_| ̄|○
これはいかん!というわけで、普段着の制服化を早急に進めたいと思ったのでした。
まずは簡単そうなものから作りますが、3枚目くらいには、こんなのが作りたいです。
まずは年内に1枚目指して頑張ります♪