半年で8kgのダイエットに成功した夫は、ただいまアジア圏へ出張中です。
久しぶりのアジア、何を食べても美味しいのでしょう。
食べたものの写真が毎回送られてきます(笑)
先日は、韓国で食べた焼肉、それも豪華な骨付きカルビの写真が送られてきました。
グリルのど真ん中で大きな骨付きカルビが焼かれ、グリルのまわりにはスープ、サラダ、ネギの和物、さらに、ナムルなどの小鉢がずらりと並んでいます。
私も韓国は何回か訪れたことがあるのでわかるのですが、韓国の骨付きカルビは美味しい!
日本のカルビほど脂はのっていないけれど、肉そのものの旨味がすごい。
だから、肉の旨味を味わいたいなら韓国牛、脂の旨味を味わいたいなら和牛。
そんな風に食べ分けています(´∀`*)
その骨付きカルビですが、脂に糖質はほとんどないので糖質制限中は食べてもオッケーです。
つまり、和牛でも韓国牛でも、糖質はさほど変わらないということになります。
それよりも、韓国の焼肉のタレは砂糖を使っていることが多いので、タレにつかっていれば糖質は高め、タレにつかっていなければ糖質は低めになります。
また、韓国料理のプルコギも糖質は高いと思います。
夫、ダイエットをはじめて7ヶ月
さて、夫がダイエットをはじめて7ヶ月が経過しました。
そのうちの最初の6ヶ月についてはこちらに書きました。
目標にしていた体重に到達しそうなので、そろそろ、ゆるめの糖質制限食に切り替えようと思っています。
そのゆるめの糖質制限食にしても食べ続けた方がいいと思うものがありまして、今回は、糖質制限中の栄養バランスを整えるという意味でもおすすめな食材を紹介します。
糖質制限中はブロッコリーとキャベツを食べる
最初に、糖質制限中によく食べるのは、お肉、鶏卵、チーズの3種類。
血糖値の検査をしても、この3つを食べているときは血糖値はほとんどあがりません。
でも、圧倒的にビタミンCが足りなくなります。
そこで、ビタミンCを補給するために常備したい野菜は
- ブロッコリー
- キャベツ
の2つです。
どちらもビタミンCが豊富に含まれているので毎日食べても良い食材ですが、ブロッコリーはビタミンC以外のミネラルやビタミンも豊富に含まれているので、特におすすめです。
ただし、保存方法によっては栄養素が減ってしまうことがあります。
ブロッコリーは、花蕾(からい)にビタミンCがギッシリ。
花蕾は、花の蕾(つぼみ)です。
ブロッコリーでは、一番色が濃い緑色のふさふさした部分が花蕾です。
買ってきたら、すぐに切り取って小房に分けてしまいます。
これで、ビタミンCは逃げ場がなくなり、栄養素を逃さず保存することができます。
キャベツは、芯から栄養素が逃げていきます。
そのため、買ったらすぐに芯をくり抜く。これで栄養素が逃げません。
糖質制限中はアボカドも常備
次に常備したいのはアボカド。
アボカドは不飽和脂肪酸が含まれるので、悪玉コレステロールが増えにくく美容にも健康にも良いと言われている食べ物です。
そのアボカドの糖質は、1個あたり、約1g。
バナナ1本の糖質は約20gですから、アボカドの糖質がいかに低いかがわかります。
アボカドの食べ方は色々ありますが、一番簡単なのはスライスしてお醤油をつけて食べる。
ツナ缶やえび、チキンなどと合わせてサラダにしてもよし。
ただし、カロリーが高いので、1日に1個までにしていた方が無難です。
糖質制限中は海藻類ときのこ類も常備
最後に糖質制限中に常備したいのが、海藻類ときのこ類です。
どちらも糖質が低くビタミンとミネラルが豊富です。
わかめは保存容器に水と一緒に入れ、いつでも使えるようにしています。
昆布もわかめと同様保存容器に水と一緒に入れておけば、水出汁として使うことができます。
さいごに
夫のダイエットも順調なので、糖質制限食は年内で終わりにする予定です。
今後は、今の体重をキープしつつ、さらにバランス良い食生活を目指したいと思います♪