このところポツポツと、主婦がブログを使って不労所得を得ることについて書いています。
このブログの収入については、
に書いたので、参考程度にみていただければと思います。
まず、ブログの話題に入る前に、不労所得について書こうと思います。
私は、過去も現在も様々な不労所得を得た経験があります。
(詳細は「40代夫婦経験済みの不労所得、簡単なものから難しいものまで」をご覧ください)
不労所得には色々なものがありますが、手間暇かからないものであれば、投資額に対して年間5%前後あれば、良しとしています。
1000万円の元手があれば、年間50万円の不労所得という感じです。
現在、わが家の不労所得は、主に、不動産の賃貸収入と、株や債権への投資によるもので、投資リスクは中から高。
特に不動産の賃貸収入は、リスクが高い投資になりますので、今後大損をする可能性はゼロではありません。
不労所得は、文字だけをみれば、働かずに得られる収入と思われがちですが、実際は、元手となるお金が必要だったり、何か特別なスキルが必要だったりするのです。
ところが、ブログです。
ブログで収入を得るための先行投資は、年間3000円くらいからになります。
月に1回コーヒーを飲む程度の金額です。
そのお金さえ払えば、リスクはゼロ。
1年頑張って収入が増えなければ、やめればいいだけです。
それも、好きな時に、好きなことを、好きな場所で書くだけです。
締切に追われることもなく、仕事上の煩わしい人間関係もありません。
そんな都合の良いもので、不労所得が得られるかもしれないのです。
とりあえずやってみても、損はないと思いませんか?
たまに、商品やサービスを宣伝するためだけに書かれたページを目にしますが、あんなことをする必要はまったくありません。
おすすめだと思っていない商品やサービスを紹介する必要はありません。
嘘をつく必要もありません。
このブログがそうであるように、自分の経験を客観的に、誰にでもわかりやすく、誠実に書き続けるだけで収入になるのです。
ただ、このブログはほぼ毎日更新しています。
毎日更新しているうちは、まだ勤労所得です。
ブログを月に1回更新するか、メンテナンスすれば、安定した収入を得られるようになったとき、はじめて不労所得になるのです。
もし、私と同じように不労所得なり得るブログを作りたいと思っている方がいれば、ぜひ、一緒にその道を切り開いていきませんか?
というわけで、今回は、自前でブログを作る場合と、無料ブログサービスを利用する場合の違いについて考えていきたいと思います。
自前でブログ(ワードプレス)を使ってブログで収入を得るまでの流れ
このブログは、
- 自前でブログを作る
にあてはまります。
具体的には、ブログを公開して広告で収入を得るために、
- レンタルサーバー(有料)
- オリジナルドメイン(有料)
- ワードプレス(無料)
- 広告配信サービス(無料)
の4つを利用しています。
レンタルサーバーについて
最初に、サーバーとは何でしょうか。
サーバーとは、コンピュータ上で利用可能なファイル(データ)を格納している場所です。
サーバー側が、ユーザAだけに利用可能な設定をしていれば、ユーザAはサーバーに保存されているファイルを利用することができます。
サーバー側が、アプリBだけに利用可能な設定をしていれば、アプリBはサーバーに保存されているファイルを利用することができます。
サーバーは、格納されているファイルを保管し、必要な時に利用可能な状態にしてくれます。
サーバーの前にレンタルがつくと、サーバーをお金を払って借りるということになります。
サーバーすべての場合もありますし、サーバーの一部の場合もあります。
自前でブログを作るときに利用するレンタルサーバーには、この後登場するワードプレスと呼ばれるソフトウェアをインストールする場所として、あとは、ブログの記事データを保管する場所として利用されます。
利用するためには、年間3000円くらいからあり、アクセスが多くなると料金は高くなります。
年間契約をした方が安くなりますが、最初は1年がおすすめです。
オリジナルドメインについて
ドメインとは、インターネット上の住所という表現をされることが多くあります。
インターネットが生まれて間もないころは、実際に場所を特定されていたので住所で問題なかったのですが、現在は、住所より、名前だと思った方がわかりやすいでしょう。
ドメインとは、インターネット上で利用できる名前です。
世界中で管理されていて、同じドメインを2人の人が使うことはできません。
このブログのドメインは
- konashi-life.com
です。
私がこのブログのために選んだ名前です。
レンタルサーバーを契約するときに、同時に申し込みます。
ワードプレスについて
ワードプレスはブログを公開するためのプログラム一式です。
GPLと呼ばれるライセンスのもと、無料で利用することができます。
レンタルサーバーを契約するときに、ワードプレスが自動でインストールされるものを選びましょう。
広告配信サービスについて
広告配信サービスは非常に多くあります。
クリック報酬型広告のグーグル・アドセンスは代表的なものの1つです。
ブログ運営者は、グーグル・アドセンスの広告をブログに貼り付けるだけ。
あとは、その広告を見た人がクリックしてくれれば広告収入になります。
非常に簡単に利用できるので一番おすすめではあるのですが、問題は、審査に通る必要があるということ。
ワードプレスの使い方が一通りわかったら、内容の濃い記事を最低5つ書いて、申請します。
早ければ数日で審査の結果がわかります。
他には、成果報酬型広告のA8netがあります。
グーグル・アドセンスと同じで、広告をブログに貼り付けるだけです。
ただし、広告をクリックしてくれた後に、商品を買ったり契約したりということがあってはじめて、広告収入になります。
自前でブログを作る敷居は下がってる
少し前までは、ワードプレスのインストールや、ドメインの設定など、非常に難しかったのです。
それがここ1、2年で、すべてが自動化されたレンタルサーバーが増え、値段も低くなってきています。
作業でいうと、1~3はレンタルサーバーの申込みをするだけで、自動で実行されます。
あとは、ワードプレスで、見た目の設定をするだけです。
無料のブログサービスを利用したことがある方であれば、さほど迷うことなく、利用可能だと思います。
無料のブログサービスを使ってブログで収入を得るまでの流れ
無料のブログサービスといえば、アメーバブログ、ライブドアブログ、楽天ブログ、はてなブログ、Seesaaブログなどなど、数え切れないほどあります。
「自前でブログを作る」でいうところの、1~3を、ブログサービス側が準備していると考えるとわかりやすいでしょう。
ただし、ブログサービス側は利益を得るために、強制的に広告を表示したり、ビジネス利用は不可だったりするのです。
無料ブログを利用する側は、その隙間をぬって、広告収入を得ることになります。
4の広告配信サービスの設定は、自前でブログを作る場合も、無料ブログサービスを利用する場合も、手間暇は同じです。
アクセスを集める方法の違い
自前でブログを作る場合と、無料ブログサービスを利用する場合で、利用開始までの流れ、仕組みの違い、なんとなくでもご理解いただけたでしょうか。
次に、ブログで収入を得て、かつ不労所得にしたいと考える場合、何が違うのかを考えていきたいと思います。
ブログで収入を得るために一番大事なことは、とにかく、たくさんの人にアクセスしてもらうということです。
そのため、アクセスを増やすための方法は、自前でブログを作る場合、
- 検索エンジンで上位に表示されるような記事を書く
- ブログランキングに登録してポイントを集める
の2つです。
それに対して、無料のブログサービスを利用した場合、
- 検索エンジンで上位に表示されるような記事を書く
- ブログランキングに登録してポイントを集める
- ブログサービスのアクセスアップの仕組みに参加する
のようになります。
一番大きな違いは、
- 無料ブログサービスを利用すると、ブログの宣伝活動は、無料ブログサービス側が用意してくれる
ということです。
ブロガー同士でつながる、無料ブログサービス独自のランキンクに参加できる、無料ブログサービスのトピックやメールマガジンで紹介してもらえる、などなどで簡単にアクセスアップが可能です。
ところが、検索エンジンで上位に表示されるためには、自前でブログを作る方が有利です。
というのも、ワードプレスというブログ用のソフトウェアは、検索エンジンで上位表示されるためのツールの質が高いのです。
これはこのブログのお話しです。
グーグルで「専業主婦 ブログ」で検索すると、このブログは12番目に表示されます。(2017年10月10日現在)
上位に並んでいるのは、ブログランキングサイトがトップにきています。
その後に続くのは、何年も前からブログを書き続けている方がずらりと並んでいます。
反対に、ブログ歴が短くて上位に表示されているのは、オリジナルドメインを持っているブログです。
実は、この現象は、私が書いている他の2つのブログでも同じです。
自前でブログを作る(ワードプレス)方が、検索結果の上位に食い込むのは、無料のブログサービスよりスピードが早いというのが私の実感です。
不労所得としてブログを作るのであれば、簡単に検索結果の上位に入ることができて、可能な限り長く上位にとどまること。
これが一番重要です。
広告の違い
広告掲載に関しては、自前でブログを作る場合はほぼ制約がありませんから、この点に関しては圧倒的に自前でブログを作る方がおすすめです。
特に、初心者がブログで稼ぐ一番簡単な方法は、グーグル・アドセンスを利用することです。
無料のブログサービスでは、グーグル・アドセンスの利用に制限を設けているところがほとんどですから、一番簡単に稼ぐ方法を利用できないのは、いつまでたっても収入が増えないことにもつながります。
さいごに
不労所得の醍醐味は、月に1回くらいのメンテナンスで、それ以外の時間は自由になるということです。
私は、シンプルなスローライフを目指しているので、今後、お小遣い稼ぎはブログ一筋でシンプルに。
残りの時間は、大好きで楽しいことにたっぷりとスローライフとして使う。
そんな暮らしにしたいと思っています。
ブログで稼ぐことについては、
という記事もあります。
参考にしていただければと思います。