ただいま、48歳です。
過去を振り返ってみると、子なし夫婦との出会いは、
- 30代はそこそこ
- 40代前半はたまーに
- 40代後半はほとんどなし
という感じです。
そのため、他の子なし夫婦さんたちの暮らしぶりを参考にしたくても、歳を重ねるごとに難しくなってきました。
そこで、今回は、40代後半の子なし夫婦の暮らしぶりについて、勝手に書こうと思います(笑)
子なし夫婦の環境
まず、わが家は、結婚20年、現在は夫婦二人と犬二匹で暮らしています。
住んでいるのは、地方の新興住宅地で、ご近所さんは小学生くらいのお子さんのいる家庭がほとんどです。
引っ越したばかりの頃は子供のいる家族に囲まれて辛かったのですが、最近はだいぶ平気になりました。
現在、夫はエンジニア、私は専業主婦をしていて、夫婦共に人付き合いが苦手です(^_^;)
それが理由かどうかはわかりませんが、夫婦仲はすごくいい方だと思います。
子なし夫婦それぞれの役割
これは結婚したときからですが、夫婦それぞれの役割のようなものがありまして、大きくは
- 夫は仕事、私は家
という感じです。
昭和の夫婦像そのままです。
夫は安定した収入のために働いてくれているので、私は夫が快適に仕事ができるように全力でサポートします。
夫が海外で仕事がしたいといえばついていきますし、夫が転職したいといえば一緒に仕事を探します。
現在、海外で仕事をしているのは夫の希望です。
私は、主には掃除、洗濯、食事などの家事全般、庭の手入れ、家のメンテナンスをしています。
過去仕事をしていたときは、夫の異動や主婦業が疎かにならないよう、残業のない派遣社員か時間が自由になるフリーランスのみを選んできました。
他には、夫が稼いでくれたお金を運用するのも、私の役目です。
投資先を探したり、実際に投資をするための準備は私がやっています。
老後のお金は、夫とどんな暮らしがしたいかを話し合いながら、私が計画しています。
子なし夫婦のライフスタイル
このブログのタイトルにもなっていますが、私たちのライフスタイルは
- スローライフ
です。
スローライフの中でも一番大切にしているのがスローフードで、日々の食事で加工食品は可能な限り使わないようにしています。
これは、私が不妊治療したときに排卵誘発剤を使っても卵が育たなかったり、40代後半になって更年期の症状が出たりで、体の基本は食生活だと思い始めたことがきっかけです。
食事を除いての日々の暮らしは
- シンプルライフ
です。
夫は仕事+ジムで運動、私は家事+趣味の毎日です。
毎朝7時に起きて、まずは夫婦仲良く犬の散歩へ出ます。
散歩が終わると、朝食の準備をして、2人で朝食を食べ、夫を送り出します。
夫の帰宅は6時前後なので、2人で食事しながらその日の出来事を話します。
その後、夜の10時から夫婦でニュースを1時間観て、11時に寝ます。
毎日きっちり8時間睡眠です(笑)
休日は、夫が起きてきたらその日のスケジュールを決めて実行します。
大抵は、美味しいものを食べるために出かけるか、美味しいものを作るために食材を買いにいって家で作るか、のどちらかです。
なぜか休日は、夫が朝食を作ってくれます。
子なし専業主婦のスケジュール
夫婦二人だけだと、家事に使う時間は、食品の買い物や食事を作る時間を入れても、1日4間前後です。
そんな子なし専業主婦のスケジュールはこんな感じです。
- 7時 起床、散歩
- 8時 朝食準備、朝食
- 9時 家事
- 10-5時 自由時間
- 5時~8時 夕食準備、夕食、片付け
- 8時~10時 自由時間
- 10時 ニュースを観る
- 11時 就寝
スローフードなので、食事を作る時間は長いかもしれません。
それでも、自由時間が9時間もあります(笑)
その自由時間にしていることは、だいたいこんな感じです。
- 家事(掃除、洗濯、食材の買い出し)
- 趣味(編み物、洋裁、読書など)
- 投資のための情報収集(1日1時間くらい)
- 不労所得を増やす活動(1日2時間くらい)
- 犬の手入れ
- 庭の手入れ
趣味の集まりに参加(週に1回)- このブログを書くこと
2019年10月追加
- キャンピングカーのメンテナンス
- キャンプの準備と片付け
せっかくだから、月に使っているお金も書いておきましょう。
- 趣味 月5000円から3万円の間
趣味の集まり 月に1万円くらい(ランチ、お茶、ガソリン代、高速代)- 洋服代 月に1万円くらい?
- 美容代 2ヶ月に1回髪の毛のカット5000円
最近、洋裁をはじめたので、洋服代が安くなりました。
2019年10月変更
スキンケアも、眉毛書いて、マスカラするだけで、顔に塗るのはクリームだけなので、ほとんどお金使っていません。
スキンケアはクリニークを使うようになりました。肌への刺激が少なく、敏感&乾燥肌でも使えます。
子なし専業主婦で仕事をしない理由
たまに、
- 仕事しないの?
と聞かれることがあります。
なぜその質問をするのか意図を考えると、お金、時間、社会貢献、生き甲斐あたりが思い当たりますが。
お金に関しては、投資(株、債権)をしているのと、不労所得(不動産)があるのとで、今のところ、必要性は感じていません。
「子供いないのに暇じゃないの?」だったとすると、毎日やること、やりたいことがあって、時間がいくらあっても足りません(≧∇≦)
「子供いないんだから社会貢献くらいしたら?」ということに関しては、夫婦共に死んだ時に残ったお金を寄付する予定です。
生き甲斐は、夫と仲良く老後を迎えることなので、仕事を生き甲斐にする予定はありません。
子なし夫婦のお金の使いドコロ
子供がいないということは、子育てに使うお金がまったく必要がないということ。
小耳に挟んだところでは、子供を大学まで通わせると、一人あたり最低1,500万円以上もかかるとか!
とうことは、二人育てたとしたら3,000万円なり~。
わが家は今のところ、子育てに使いそうな分は
- 住宅ローンの繰り上げ返済
- 老後用
にガンガン貯金して、すべて投資に回しています。
なので、世帯収入が同じであれば、子供のいる家庭とさほど変わりのない生活をしていると思います。
ただし、住んでいる家の住宅ローンは完済しているのと、不動産投資用の家が1軒あり、毎月不労所得があるので、老後に使えるお金は全然違うような気がします。
さらに、断捨離をしてからというもの、本当にお金を使わなくなりました。
もともとブランド品などの高価な物には興味はない方でしたが、今は、本当に必要最低限です。
その代わり、健康のためにはじめたスローフードのために
- 食事にはお金をかける
ようになりました。
可能な限りオーガニックの食材を使って、食べたいものを食べたいときに食べています。
サプリメントも必要があれば、多少高くても買っています。
あと、
- 家事を楽にしてくれるもの
にもお金を使っていると思います。
家事を楽にするガジェットが大好きです(笑)
今一番便利だなーと思っているのは、真空パック器。
使っているのは、
で、週に1回食材の下ごしらえをして、この容器に保存してます。
月曜日に下ごしらえをすれば、平日の金曜日まで余裕で食べれます。
子なし主婦の人間関係
子あり主婦さんの中でも、趣味も仕事もなく、子育てのみに専念されている方とは、完全に価値観が違ってしまっているのを感じます。
特に、同じ主婦同士で共通の話題が、子供や家族だと思っている方とは話が合いません。
当たり前ですね。
だって、同じ主婦でも子どもがいなければ、子供の話題は共通ではありませんから。
もちろん、子供の話しをするなといっているのではありません。
子供の話題しかしない人、話し相手が子なし主婦の私だけだったとしても子供の話題が長い方とは、長期間つきあっていくのは退屈だし、難しいです。
そのため、現在は同じ趣味を持つ仲間と遊んでいます。
共通の趣味の話しをしているのはとても楽しいし、いい刺激をもらえます。
現在は週に1回、同じ趣味の女性と集まってピーチクパーチクしています。
私は夫がいれば十分なので、友達よりも仲間がちょうどいいのかもしれません。
さいごに
というわけで、「だから何?!」という内容になってしまいましが、子供のいない夫婦の暮らしでした。