前回のブログにも書いたのですが、最近やるべきことが増えて忙しくしています。
その、やるべきことって何だと思われますか?
実は、夫婦揃って、健康になろうと模索中です。
きっかけは、私の抜け毛。
病院の先生からは更年期だと思うと言われていたのですが、諦められず。
自分なりに色々と調べていました。
抜け毛の原因に糖尿病を疑う
一番最初に調べたのは、糖尿病かどうかということ。
今年の4月の健康診断で空腹時血糖値は92mg/dlだったので問題はないと思っていたのですが、日本人には食後高血糖になる人が多いというのを知りました。
食後高血糖は、正式には特定の条件下で75gのブドウ糖を摂取し、2時間後の血糖値をみるようです。
その値が140mg/dlであれば正常値になります。
抜け毛の原因は糖尿病ではなかった
病院へ行けば検査してくれるはずですが、まずはお試しということで、自分で検査することにしました。
万が一、結果が悪かったら病院へ行くつもりでした。
まず血糖値を測るキットを買い、食前、食後30分、1時間、2時間、3時間の血糖値を、1週間ほど調べました。
結果、「関西電力病院のおいしい糖尿病レシピ」を取り入れていたこともあり、問題ありませんでした(^_^)v
抜け毛の原因は栄養が足りてない?!
ところが、血糖値を測りながら、「糖尿病は栄養をとれば健康に戻る」という本を読んだのです。
実は、この本が私にとって衝撃でした!!!
第1章に「血液検査結果は栄養素補給に必要なデータ」という項目があります。
血液検査の結果を見て、その人にどのような栄養素が不足しているかを分析していくというものでした。
私はシートを作り、自分の血液検査の結果を入力していきました。
すると、驚くべきことがわかったのです。
まず、血中尿素窒素の値が8mg/dl(正常値は8.6~22.9mg/dL)と低いのです。
そして、ALP値が42 IU/Lというのも低い。
ALPは、日本での正常値は100~325 IU/Lで、アメリカでは45~129 IU/Lが正常値と出ているのです。
また、アルブミンが3.9 g/dLでした。
アルブミンは、日本での正常値は3.8~5.3 g/dLで、アメリカでの正常値は3.4~5.0 g/dL。
値だけ見ると、正常値です。
でも、NHKのためしてガッテンで、「筋肉!血管!免疫!あの栄養素で体ごと強くなるSP」という番組が今年の5月に放送されました。
この内容の「健康診断でわかる!「低栄養」のおそれ」では、
これまで国内外の様々な疫学的調査から、アルブミン値が4.0g/dLを下回ると様々な病や症状が現れる危険性が高まることが分かっています。
と書かれています。
「糖尿病は栄養をとれば健康に戻る」では4.55~5.72 g/dLの範囲であることが望ましいと書かれています。
最後に、過去1ヶ月~2ヶ月の血糖値の状態がわかるHbA1cと呼ばれるものがあるのですが、その値もキットを買って調べました。
すると結果は、HbA1cの値は4.9%と低いのです。
本来5.5%以下であれば正常値なので、糖尿病に関してはほぼ問題なしなのですが、ところが、5.0%を下回ると、これも栄養不足が疑われるのだとか。
抜け毛の原因はたんぱく質不足ではないか
これらの結果を「糖尿病は栄養をとれば健康に戻る」や、その他の情報からまとめると、低栄養であることは間違いないと思うのですが、どれもたんぱく質不足を指すのです。
たんぱく質不足といえば、思い当たることがあります。
実母が乳がんを患ったことから、食肉に使われているホルモン剤が気になり、肉を食べることを避け気味でした。
でも、少なくてもお肉は食べていたし、野菜とお米はしっかり食べていたので問題ないはず、という思い込んでいたのです。
これがいけなかったのだと思います。
さらに悪いことに、夫も、私ほどひどくはありませんが、同じような傾向であることがわかりました。(夫に関しては、次回書く予定です。)
今後は、できるだけ簡単に栄養不足を補う方法を模索していきたいと思っています。
そんなわけで、アルブミンは正常値の範囲であっても、低めな方は要注意です。
また、その他の値も正常値ギリギリだったり、ほんのすこしはみ出ている場合も要注意です。
最近、なんか体調が優れない、元気が出ないという方、血液検査の結果をもう一度良く見直されてはいかがでしょう?
こんにちは。ラムレーズンさん。
抜け毛の原因が特定出来そうで良かったです(^O^)
本当に、これで解決するといいですね。
実は私も酷い偏食で抜け毛が酷かった時期が。
血液検査ですべての項目が下回る貧血を叩き出したときに、
タンパク質を意識してとる生活に変えて、改善しました。
ご紹介されてる本も、すごく新しい視点ですね。
糖尿病の家族のために、ぜひ読んでみたいと思います(^-^)
もえぎさん、こんにちは!
もえぎさんも蛋白質をを摂取して抜け毛が減ったという言葉、励まされます!今回の理由が正解だと信じて頑張りますー。貧血って怖いですねー(TT)ご紹介した本は、糖尿病の方のための本ですが、血液検査の対処法に関しては、健康な人にも役立ちそうな内容です。