老後の暮らしを考えて、不安になることありませんか?
私はたまにあります。
普通に暮らすくらいはなんとかなるとしても、病気になったり、怪我をしたりしたらどうしよう。
あっという間に貯めてきたお金がなくなるかもしれない。
そんなお金に関するもやもやを解消するには、
- 今からお金を貯めること
- 老後も収入を得ること
の2つしかありません。
今回は、その2つのうちの1つ、老後も収入を得るための方法について書こうと思います。
このブログへのアクセスは検索エンジン経由で30倍に増えました
このブログを書きはじめて1年3ヶ月になります。
書きはじめた当初は、どうしたら幸せになれるんだろうとか、生きがいってなんだろうとか、私はいったい何がしたいんだろうなんてことを考えていました。
誰と話しをしても楽しくなくて、何をしていても時間つぶしのようにしか感じることができなくて、ウジウジと悩んでいました。
ブログを書きはじめたのも、何か新しくて、楽しいことはないかと探していたのです。
そしてそのときは、Wordpress(ワードプレス)というものがなんとも楽しそうに見えたのです。
ご存じない方のために、Wordpressというのは、ブログを書くための下地となるフリーソフトです。
一般的には、レンタルサーバーを借りて、そのサーバーにWordpressをインストールしてブログを立ち上げます。
このブログはそのWordpressを使ってできております。
このブログを書きはじめて何がよかったかというと、
- 今まで誰にも話したことのなかったことを吐き出せた
- 吐き出すことで、気持ちの整理がついた
- 気持ちの整理がついたことで、前向きになれた
などなどがあります。
さらに、同じ思いの方とつながりたいという気持ちがわき、掲示板をオープンしました。
今では掲示板にみなさんからの書き込みを読むのが、楽しみの1つになっています。
そんなこのブログと掲示板というセットですが、毎日本当にたくさんの方に訪れていただいています。
このブログへ来られる方(セッション数)は、最新の2017年6月1日~30日の30日間で見てみると、
- グーグルやヤフーなどの検索エンジン経由 約60%
- ブログ村をはじめ、その他リンク経由 約25%
- 直接アクセス 約15%
- その他 約1%
のようになっています。
1年前と比較すると、ブログへ来られる方の数(セッション数)は約10倍に増えました。
その中でも注目すべきは、検索エンジン経由で来られる方で、1年前と比較すると約30倍に増えています。
ブログ村などのリンク経由は約3倍増加、直接アクセスは約13倍増加なので、検索エンジン経由で訪れる方の数だけ、すごく増えているのです。
ブログの広告収入は16倍に
このブログは、レンタルサーバーを借りてWordpressで運用していることはすでに書きました。
WordPressでブログを運用するさいの一番のメリットは、なんでも好き勝手にできることです。
フリーのブログサービスを使う場合は手数料を取られたり、広告に制限をかけられたり、色々とありますが、レンタルサーバー+Wordpressで運用すると、そういったことが一切ありません。
このブログは、ブログを書きはじめたときからグーグル・アドセンスの広告をブログに貼り付けてきました。
そして、その広告収入はダイレクトに私の手元へ入ってきます。
その広告収入ですが、1年前と比較して約16倍に増えました。
1年前の収入が少なかったということもありますが、それでも16倍は頑張っていると思います。←誰も褒めてくれないので自分で自分を褒めるの図(^_^;)
今のところ、3年間分のレンタルサーバー代を前払いしたり、ドメイン名の維持費を払って赤字です(TT)
でも、月割にすれば、グーグル・アドセンスを使った広告収入に対して、レンタルサーバー代は1~3割の間で運営できそうです。
これは、例えば、月300円のレンタルサーバーであれば、月に1000円~3000円の収入が得られる規模のブログであれば運用可能ということです。
最近は、
- レンタルサーバー
- ドメイン維持費
- WordPressが自動でインストールされる
などの至れり尽くせりのサービスで、私が知っているもので月に133円からというものがあり、1年間で3000円に満たないものもあります。
今まで、主婦がブログを書くというとアメーバブログが多かったようですが、グーグル・アドセンスの審査はオリジナルドメインのものが圧倒的に通りやすいのです。
でも、Wordpressは難しいという方のために、こういった、至れり尽くせりのサービスが出てきたのでしょうね。
こういったサービスを使えば簡単にWordpressでブログを1年間3000円以内で公開できるのです。
また、グーグル・アドセンスの良い点は、検索エンジン経由でのアクセスが増えれば増えるほど、広告収入は増えて安定します。
商品を売り込んだり、レビューを書いたり、広告のリンクを常に更新したりという必要がありません。
たくさんの人が長く読んでくれる記事が1つでもあれば、不労所得になる可能性も出てくるわけです。
これはつまり、今後もブログを書き続けるだけで広告収入は増えていくものだと考えることができます。
となると、5年後、10年後は、老後の暮らしをわずかでも支えてくれるものになる可能性は広がります。
ブログのアクセスを増やすたった3つのポイント
でも、ブログはただ書くだけではアクセスは増えません。
このブログと、もう1つ、リアル友活用のブログから、いくつかのポイントがあることがわかりました。
それは、
- 狙っているキーワードをブログのタイトル、記事のタイトルに必ず入れること
- 記事のタイトルはh1タグ、記事本文には見出しでh2タグを必ず使う
- 記事は起承転結、または、レポート形式で書く
です。
このブログでは「子なし」がそのキーワードでした。
最近は「専業主婦」も入れるようにしています。
キーワードの選択方法に関しては、色々な人が、色々なことを書いておられます。
でも、このブログのような単なるブログでアクセスを稼ぐには、
- キーワードを決める
- 検索上位に来るまで頑張る
という作業を繰り返し実行するのみです。
というのも、価値観の多様化がここまで進んでいるので、どんなキーワードでも、数を打てばそこそこ当たるからです。
「子なし」というキーワードは、「小梨」というスラングはありましたが、1年前はキーワードとして認識もされていなかったくらいです。
だから、ブログは自分のライフスタイルについてひたすら書いていれば、同じような感覚の人は必ず集まってくると思う、というのが私の考えです。
そして、キーワードを決めたら、可能であればキーワードをブログのタイトルに入れ、それぞれの記事のタイトルにも最低1個は入れます。
記事のタイトルには必ずh1タグを使い、本文中の見出しにh2タグを使い、その見出しにもキーワードを入れます。
(h1タグ、h2タグについては、HTMLと一緒にググると詳細がでてきます。)
あとは、読んでもらうときにわかりやすくという意味で、起承転結を使ったり、レポート形式を使ったりします。
起承転結は日本の小論文を書く時の書き方です。
レポート形式はアメリカの論文を書く時の書き方で、
- 結論
- 結論を裏付ける理由1
- 結論を裏付ける理由2
- 結論を裏付ける理由3
- 結び
という5個に分かれた書き方です。
どちらも、読む人にとって理解しやすい書き方ですが、慣れるまではそれなりに頭を使わないと書けません。
脳トレと思って取り組むといいかもしれません(笑)
ちなみに、この方法はWordpressだけに限らず、フリーのブログを利用する場合も同じことが言えます。
過去の記事へのアクセスが増えていないときは、この方法を実践するといいことがあるかも?
さいごに
ブログでお小遣いを稼ぐのは、楽だとは言いません。
でも、必ずしも素敵主婦のライフスタイルであったり、美しい写真集のようなものは、必要ないということです。
このブログがそうであるように、考えて吐き出す、という文章ばかりのブログでも、読んでくれる人は必ずいます。
1日1記事でもいいし、1週間に1記事でもいいし、書き続けていれば、読んでくれる人は少しずつでも増えるはずです。
それが広告収入につながり、将来、老後の暮らしに入ってからの収入のプラスになる可能性は大いにあり得ますよね。
また、ブログをネットで製本して、アマゾンのキンドルで自費出版することも簡単です。
自分の書いた本を、自分の知らない人がお金を払って1人でも読んでくれたら、それだけで気持ちがハッピーになれると思いませんか?
今は、微々たる収入でも、塵も積もれば山となる方式で、ブログで今から老後に備える。
ブログを書くのが好きな方は、モチベーションを維持するという意味でも、老後資金の調達という意味でも、今から「レンタルサーバー+Wordpressのセット」をはじめると、楽しみが増えるかもしれませんよ♪
ラムレーズンさんのブログは、「子なし主婦はこんなところが辛いです」だけで終わってなくて、いつも建設的な何らかの提案やアドバイスがラムレーズンさん自身の体験で綴られているところに読者は惹かれると思います。私はただ共感するだけでなく、ああ、そういう考え方、暮らし方があったのかーと新しいアイディアをいただけるのがありがたいです!私とは違う考え方を発見したときも自分にとってのプラスになりますので。
老後のことなど考えていると暗い結論しか浮かばなかった。でもラムレーズンさんのブログを読んだ後は、前向きになれました。これからもどうぞいろいろな考えをシェアしてくださいませ。
ティー子さん、こんにちは(^^)
そんな風に言っていただけると、本当に嬉しいです\(^o^)/私は普段考えるスピードが遅いので、ブログに書くと、考えているだけより脳みその整理がしやすいようなのです。そんな内容がティー子さんのような方に少しでも役に立てたのなら、これ以上のものはありません!こちらこそ、よろしくお願いします♪