心療内科医である海原純子さんの本
を読みました。
同じ著者の本
と内容の重なる部分がありますが、「幸福力」では心身ともに上手に管理して前向きな気持ちで過ごすための方法が、心療内科医として得た経験と1人の女性としてのライフスタイルの両面から書かれています。
まず、「はじめにー幸せになるには何が必要?」ではじまります。
人は「○○があれば幸せになれる」と信じて努力するけれど、一度○○を手に入れると、また別の□□を求めます。
理由は、人は慣れてしまう生き物だから。
子供がいない私にとって「○○=子供」の時期が長くありました。
「○○=お金」だったり、「○○=家」だったり、「○○=優しい夫」だったり、「○○=地位」だったり、色々あると思います。
人間性心理学者のマズローの本にも書かれていましたが、人は「既に得ている恵みは当然のことと思ってしまう傾向がある」のだそうです。
だから、私の場合だと子供ができても、お金がたくさん手に入っても、それはすぐに慣れてしまって当たり前にこととなり、また別の「欲」に支配されてしまうのです。
人というのは、そういうものなのですね。
では、人はどうすれば幸福を感じ続けることができるのか?
それがこの本のテーマです。
本の内容は、
- 第一章 幸福な人の条件 幸せは自分の心と体が決める
- 第二章 幸福な人間関係 人はひとりでは幸せになれない
- 第三章 幸福な歳の重ね方 人生の最終章こそ、幸せに
- 第四章 幸福力 実践編 誰でもできる幸せへのワンステップ
のように分かれていまして、本の流れとしては
- 幸せ体質を作るための秘訣
が書かれています。
私が一番好きなのは第四章の幸福力の実践編。
ぜひぜひ実践したいと思うことがいくつもありました。
その中でも、一番興味を持ったのが、フランスのメディカルアロマテラピー。
最近、家庭菜園をするようになり、庭にローズマリーが植えられているのです。
そのローズマリーを使って食器洗い用の石鹸水を作ったら、これが使う度に香って癒されます。
今までアロマオイルを使ったことはあったのですが、こんなに癒やされたことはなかったのです。
もしかしたら使い方が間違っていたのかもしれません。
そこで、少しアロマテラピーについて勉強するのもいいかなと思ったのです。
早速アマゾンさんで探していたら
という本を見つけました。
英語なので時間がかかると思いますが、少しずつ読んでいこうと思っています。
話しが横にそれてしまいましたが。
この「幸福力」の本は、海原純子さんという女性が楽しく生きるためのノウハウがつまっている本です。
あまり重くなく、軽い内容なので、さらっと読むことができます。
自己肯定感を高めたい方、生き辛さのようなものを感じられている方には、水島広子さんの本の方がおすすめですが、簡単に幸せになるためのノウハウを知りたいという方には海原純子さんのこの本がおすすめです。
はじめまして。
今日、いきなりの落ち込みがひどく
ネットサーフィンしていたらこちらにたどり着きました
私は子どもがいる40代半ばのパート主婦ですが、ラムレーズンさんの文章にいろいろと共感、救われました。ありがとうございます。
孤独を感じることは多々、日々用事で過ごしてますが、なんとも言えない不安がありそれは表現しにくくて。
またブログ見させてもらい、ご紹介いただいてる本も読んでみたいと思います。女子の人間関係はよんだことありました。
人に与えられることをして 自分も落ち着いて生きていきたいです。
らくださん、はじめまして(^^)
コメントありがとうございます。気持ちの落ち込みはその後いかがですか?早くよくなるといいですね。人に与えることもそうですが、ありのままの自分でいる時間を持つことも良いそうです。ありのままでいられる人、時間、空間などを探してみるのもいいかもしれません。お互い孤独力を鍛えて、楽しい老後にしたいですね。
ラムレーズンさん、ありがとうございます!
畳の上に1人で3時間背中に根っこの生えたごとく、転がってて、ちょっと復活してきて、12時から動きはじめました。
簡単に家事して寝ます。
ありのまま、リラックスできること、人、場所、いいですね。いくつか思いあたります。
幼馴染、美術館、岩盤浴、映画、食べ歩き、海 、猫などなど。
さがしてみますー!
らくださん、家事がまったくできなくなったら要注意ですが、そうでなければ楽しめることを色々探してみるとか、女性ホルモンのバランスが整いそうな食事とかもいいかもしれませんよー。お互い、頑張りましょう。
ラムレーズンさん、こんにちは。
今日、近畿地方の友達募集エリアで知り合った方々と、初めてのオフ会を行いました。
年齢層様々で、皆さん緊張して来られてました。でも、共通のテーマを持って集まった者どうし、互いの話しに尊重して耳を傾け、和やかな雰囲気で過ごせたと思います。 各地域でオフ会開かれてるようですが、ラムレーズンさんの蒔かれてる種子の大きさを、今、実感しています。
本文と関係ない内容で失礼致しますが、心からお礼を致します。ありがとうございます。
ケロさん、こんにちは。
オフ会、無事に開催されたとのこと、本当によかったです!ケロさん、お疲れ様でした。今後も、長く続くといいですね。わざわざご報告いただき、ありがとうございました。
ラムレーズンさんこんにちは。
また素敵な本のご紹介ありがとうございます。
とても分かりやすい記事で参考になります(^^♪
ラムレーズンさんのブログを参考に、
自分のブログでもブックレビューを書いてみました。
そもそも私のブログ自体が
あまりに稚拙な内容ばかりでお恥ずかしいのですが
以前お願いしていたリンクを貼らせていただいたので、
ご報告させていただきます。
海原さんの本も
ちょっと読んでみようかと思いました。
また遊びに来ますね。
もえぎさん、こんにちは(*^^*)
ブログを教えていただきありがとうございまーす。そして、リンクもありがとうございます。
人間はこうあるべきだ、普通はこうだよね、私もたーくさん持ってます。だから、生きづらかったのですねー。私も水島広子さんの本をこれからも増やして、楽に生きれるように頑張ります。
海原さんの本は、少し年齢高めな気がするので、本屋で立ち読みされてからがいいかもしれません。