先週のことですが、友達と長電話をしました。
その長さ、なんと3時間。
この友達は、年に数回話すだけなのですが。
話すと長くなってしまいます(^_^;)
最近のもっぱらの話題は更年期。
どうもやる気が出ない。
寝汗が出る。
関節が痛い。
などなど。
色んな人と話していて思うのですが。
女性は、40歳を超えたあたりから調子が少しずつ悪くなり。
45歳あたりで、どーんと体調が悪くなって。
そのせいで、気分も落ち込んで。
それで、食事や運動、ストレスなどに気をつかって過ごしていると。
しばらくして、体も脳も、更年期に慣れてくるような気がします。
ちなみに私の場合ですが。
40歳を過ぎたあたりから、関節痛、イライラ、寝汗などがはじまり。
45歳のときに、どーんときました(^_^;)
毎日のように夜中に目が覚めて。
異常なほどの不安感に襲われたり。
ホットフラッシュも出て。
夜眠れないのに、昼も眠れず。
実は、このとき、ほとんど生理もなかったんです。
あっても1日とか2日とか。
でも、その後、生活を徹底的に見直したら。
1年くらいで、生理が元に戻りました!
現在、更年期の症状は、寝汗、たまにホットフラッシュくらいです。
関節は使っていないというのもありますが。
現在はどこも痛くないです。
イライラもなく、焦燥感や不安感もなくなっちゃいました。
あれは、なんだったんだろう?という感じです。
ただ、今は生理があるので。
本当に生理がなくなったときにまた色々出てくるのかなと思っています。
毎日の食事については、
に書きましたが、必ず3食食べます。
お味噌汁はイソフラボンと思って、夜だけですが、毎日。
最近パンはほとんど食べず、白米か玄米かのどちらか。
漢方は手にはいらないので飲んでいませんが。
ビタミンは飲んでます。
ビタミンBコンプレックス、ビタミンC、そして亜鉛を少々。
朝食と一緒に飲んでます。
運動については、毎朝可能な限り犬と散歩。
あとは、最低週に1回の水泳。
あとは、気分的なものですが。
物と気持ちの断捨離をしました。
物の断捨離は、家の中のものを徹底的に。
現在も、少しずつ続けています。
気持ちの断捨離は。
気持ちがネガティブに向かうものをなくすようにしました。
例えば、以前だと、太ることを気にして食事を我慢したり。
あまり行きたくなくても、誘われるとランチしたり。
そういうことをやめて、
- 心から楽しい!
と思えることだけをするように。
やりたいことリストを作ると。
それを眺めるだけで元気がでます。
とはいっても。
気持ちがネガティブに向かうことをすべて避けることができないので。
ネガティブなことをしたあとは、自分にご褒美を。
私の場合は、毎日の家事のあとはコーヒーのご褒美。
水泳をしたあとは、長風呂のご褒美などなどです。
これで、気持ちが落ちないようにしました。
ただ、この生活のペースが少しでも崩れると。
寝汗、ホットフラッシュ、不安感が増します。
なので、ギリギリのところで。
良い状態が保てているだけなのかもしれません。
なので、今後も生活のペースが乱れないよう。
自分なりに調整していく予定です!
ラムレーズンさんこんにちは。
友だちとの長電話いいですよね。私の場合は友だちとはラインが多いです。電話は夫と同業の奥さんと年に数回、あと義妹とよくします。もっぱら夫の愚痴ですが。ラムレーズンさんは夫の愚痴は嫌いでしたよね。ラムレーズンさんの旦那さんみたいに話を聞いてくれる方ならいいのですが。ただ愛あふれる愚痴なんですよ。その分を義妹が聞いてくれています。
更年期のお話とてもためになります。先日無理がたたり、二日も寝込み、三日目はめまいがグルグル。すぐにラムレーズンさんの更年期のところをおさらいしました。最近これまでとは違う生活となり、かなりのストレスや寝不足が続いたせいだと思います。一年は続くので、食事に気をつけて、ストレスをうまくかわしていけたらなと思ってます。
あと、違う孤独感なのですが、誰も名前に番号つけてないですね。寂しいです(笑)
ぴろりん1017さん、こんにちは(^^)
愛あふれる愚痴だったら私も大丈夫ですー。聞いてくれる相手がいるって、いいですよね。更年期は、寝不足やちょっとしたことで体調ががくっと下がりますよね。めまいはつらいですねー。以前、たちくらみがよくありましたが、たちくらみだけでも怖かったです。生活の変化があると、ストレスもかかるでしょうから、お大事になさってくださーい!以前、名前が重なることが多かったのですが、最近は重ならないみたいです。なので、番号はなくても大丈夫かも(汗)
ラムレーズンさん、こんにちは(^^)
お話できてうれしいです。ブログは毎日読ませていただいてるのですが、どうもコメントがうまく書けなくて…
今、夫婦でパンにはまっていて、たまにあるお休みの日は晴れていたら、朝食はパン屋にバイクでいくのが定番で、また平日のランチも、出掛けたらお気に入りのパン屋さんに寄って、買いすぎて、食べ過ぎてしまうことがしばしば(*_*)
更年期にパンは良くないのでしょうか?
ぴろりんさん、こんにちは(^^)
私も日本に住んでいたころ、日曜日の朝は、パン屋さんで朝食をとっていました。懐かしい日々です。更年期にパンがよくないというわけではなく、漂白されている小麦粉は、漂白されたことで栄養素を失っているというものを読んだのですー。カロリーはあっても、栄養はない、ということでした。あと、米国での話しですが、小麦粉(パンを含む)を食べることが多い人のほうが癌になる確率が高いというニュースが流れたこともありまして、パンを食べるのが少なくなりました。こういうことって、日々変わっていくので、何を信じるのかって難しいのですが、日本人だし、お米でいっか!と、思っている次第ですー。
ラムレーズンさん、こんにちは(^-^)
精製された?白いものがあまりと良くない言いますよね。そんな感じでしょうか。たしかにパンはすぐにお腹がすくかも(笑)食べ過ぎないように気を付けます。
○○ツアーといって、お休みの日にラーメン、うどん、そしてパンとなったのですが、血圧が高くなったのもそのせいかもしれません。ラムレーズンさんを見習って健康的な食事を心掛けます。まずは夫の食育からかな(笑)
ぴろりん1017さん、こんにちは(^^)
そうです、そうです!精製された白いものがあまり良くないということです。漂白されていない小麦粉だと問題ないのかも???人にはそれぞれ体質があると思うので、ぴろりんさんに合った健康法が見つかるといいですねー。