先日、
という本を買いました。
Amazonさんの読み放題、Kindle Unlimitedなので、Unlimited会員の方はいますぐ読めます。
一番最初に、
- 笠原流四大なべベース
からはじまりまして、
- しょうゆだしベース
- 塩だしベース
- みそだしベース
- わりしたベース
が紹介されています。
さらに、それぞれのベースで、代表的なものから珍しいものまで、4種類ずつ、合計16種類。
ここまでが1章です。
早速、1章の中から1つ作ってみました。
塩だしベースの
- 鶏ほたてのつみれなべ
です。
塩だしですが、驚くほど簡単。
以前、日本に住んでいたとき、
- おなべのもと
を買っていたのですが、これは、まったく必要なくなります(*^^)v
また、塩だしベースには海鮮が合うのだとか。
確かに、ほたての旨味と塩だしがよくあって、塩辛すぎず、薄味すぎず、美味しかったです。
そして、翌日のブランチに、〆としてにゅうめんを食べました。
こちらも美味。
続いて2章は、
- もっとアレンジ鍋
となっていまして、その中の1つに
- 笠原流ラー油なべ
があります。
まだ作っていないのですが、材料を見た感じだと。
台湾や中国で食べられる火鍋に近いものかな、と想像しています。
他にも、
- 黒ごま坦々なべ
- かきと豚肉のレモンなべ
など、食べたいものがたくさんありました。
3章は、
- 主食なべ
となっていまして、炭水化物入りのお鍋です。
その中でも、
- もちきんちゃくなべ
が美味しそうです。
ところで、出来る限り、化学調味料や添加物を使わない食生活をはじめて15年ほどになります。
自然なものだけを食べ続けていると。
素材の味とシンプルな旨味で、じゅうぶん満足できるようになることに気づきました。
そのため、今回の本も、たぶん、すべて美味しく食べることができると思います。
また、色々と作ったら、レビューを書きたいと思います(*^^)v
コメント
こんにちは〜
連休中に笠原さんのお店「賛否両論」
予約入れようとしましたが満席で丁重に
お断りされました。名古屋でも大人気ですよ!
アメコカタンさん、こんにちは(^^)
笠原さんという方は、お店を経営されているのですねー。それも、予約できないほどの人気店とはー。料理研究家ではないし、どういう方なのかと思っていました。予約が取れたら、どんなだったか教えてください!
笠原さんのレシピは、簡単な調味料できてとても美味しいので我が家も役立てております。賛否両論!名古屋に支店があったのですね。羨ましいです!
オレンジさん、こんにちは(^^)
オレンジさんも笠原さんのレシピ気に入って使われているのですねー。ほんと、簡単で美味しいですよね!賛美両論、私も行ってみたいでーす。
アメさん、レーズンさん、本日”賛否両論”香港に出店した模様。昨日yahoo newsに掲載されていました。でも、香港まで行けないので、日本で予約取ってみようかなぁ。。。
オレンジさん、賛否両論、香港にも出店されるほど人気なのですね!でも、確かに香港までは遠すぎるー(笑)日本で予約取る方が無難ですね。