少し前に
という記事を書きました。
私たち子なし夫婦が犬との生活をどんな風に楽しんでいるかご理解いただけたと思います。
今回は、その記事に付け加えるという意味で、犬とのコミュニケーションについて書こうと思います。
危険を察知して知らせてくれる
ある日の夕方、夕飯の準備をしていました。
お米を炊いて、おかずもできあがり、最後に味噌汁を作るためにお鍋に出汁パックを入れて火にかけたのです。
でも、お湯が沸くまでの間、目の前で待っていられず私は別な部屋にあるパソコンの前に移動してしまいました。
案の定、私は味噌汁のことをすっかり忘れ、気がつくと犬が私の目の前にやってきて尻尾を振っているのです。
私と目が合うと、犬は部屋から出ていき、顔だけこちらを振り返ります。
こういうときは、
- 私の後についてきて!
の意味なのでついていきました。
すると、お鍋のお湯が沸騰してグラグラ煮立っている真っ最中。
慌てて火を消して事なきを得ました。
寝室へ移動する時間だと起こしてくれる
わが家は毎日ニュースを録画しています。
夜10時くらいになるとテレビの部屋へ移動し、全国ニュースと地元のニュースの2種類を観るのです。
ニュースは30分が2本なので、大抵11時から12時の間に寝室へ移動して寝ます。
ある日の夜、いつものようにニュースを観ていました。
ところが、ニュースを観ている最中に眠くなり、私はソファでそのまま寝てしまったのです。
夜中の1時頃でしょうか、犬が私の横へやってきて私の上をドスドスと横切ります。
これ、
- 寝室へ行って寝る時間ですよ!起きてください!
の意味なのです。
今まで、私は何度も犬に起こされ、
- ありがとね❤
と頭を撫でながらテレビの部屋を後にします。
こんな感じなので、私はソファで朝まで寝てしまったということがありません。
ちょっとした演技もします
以前住んでいた家には、低めのコーヒーテーブルがありました。
そのテーブルの横にはソファがあり、犬はそのソファに寝るのが好きでした。
ある日のこと、いつものように犬がソファで寝ていたときのことです。
外で子供が騒ぐ声がしたのを聞き、犬はさっと起き上がりました。
そして、ソファからコーヒーテーブルの上をジャンプして着地するはずが、足がコーヒーテーブルにぶつかり、
- ゴンッ!
と大きな音がしたのです。
私はその様子を見ていたのですが、犬は全然痛がる様子を見せません。
それよりも、外から聞こえる子供の声が気にしています。
痛くなかったのかなーと心配し、念のため、
- ○○ちゃん、大丈夫?
と聞いてみました。
すると、私の方を振り返り、私と目があった途端足を引きずりはじめました(^_^;)
そして、私の方に擦り寄ってきて、甘えるのです。
犬って演技するのですね(笑)
さいごに
犬は
- 毎日のリズムを持っています。
そのため、普段と違うことが起こるのを嫌がります。
- お鍋のお湯がグラグラしている
- 私が寝る時間になっても起きない
のは、どちらも犬にとっては日常と違うことが発生したという認識なのです。
そのため、私に連絡していつもと同じ状態に修正しようと試みるのでしょう。
もう1つ、犬はパターンを覚えます。
足が痛いという演技は、以前足が痛くて足を引きずっていたら、
- ○○ちゃん、大丈夫?
と私に聞かれ、その後可愛がってもらったのだと思います。
その出来事をしっかりとパターンとして記憶しているのです。
犬と一緒に暮らしていると、本当に飽きることはありません(笑)
こんにちは^^
本当にわんちゃんとは素晴らしく賢く
そして愛しい存在ですね。
我が家にも可愛いわんこがいたので
ラムレーズンさんの暮らしがとても身近に感じられます。
残念ながら今は虹の橋に行ってしまいましたが。
前の記事で
ご主人が子どもと奥様どちらを・・・というような選択の場面
奥様の健康のほうが大事、というようなことを
書かれていましたが
うちもまったく同じ夫の考え方なので
今、子どもがいないことは確かに残念ですが
それ以前にふたりがしっかりとお互いを必要とし
大切にしていることが
一番幸せではないかと思っています。
これからもラムレーズンさんの記事を
心から楽しみにしています。
自然体がとても素敵です。
そらさん、こんにちは!
いつもコメントありがとうございます(^_^)
犬との暮らし、本当に癒やされます!
うちの犬たちが若い頃も普通に可愛いと思っていたのですが、
シニアになってきて、さらに可愛さが増してきました。
完全に犬バカになってます(笑)
そらさんのわんちゃんは、
今頃きっと虹の橋からそらさんを見守ってくれていますね(^^)
お互いがお互いを必要としている気持ちって
夫婦の間で大切だなーって思います。
それがないと、相手を思いやれないような気もします。
必要だと思うから思いやれるのか
思いやるから必要だと思うのか
どちらが先かわかりませんが(笑)
いつまでも、
お互いを必要とできる夫婦でいられるよう
頑張らないといけませんね!