ひと月前に、
というブログを書きました。
脳疲労とマインドフルネスをキーワードに読んだ本で、
- 瞑想がいかに脳に良いのか
を知り、瞑想に挑戦することにしたのです。
まず、瞑想の具体的な方法は、本の中に書かれていました。
その日の気分で、7個ある方法から選ぶことができます。
ただ、実際に瞑想してみると、10分がすごく長く感じます。
慣れの問題もあるでしょうが、苦痛とまではいなかくとも、毎日続けるのは辛い感じです。
そこで、瞑想アプリなるものを試しました。
私が試したのは
- Headspace(英語)
というものです。
面白いことに、このアプリを使うと10分間があっという間に感じます。
また、脳にとっては、毎日決まった時間に瞑想することが良いのだそうです。
そのため、Headspaceについているアラームの機能を使って、毎日決まった時間に瞑想するようにしました。
しばらく使ってみて、とても良いアプリではあるのですが、問題は英語版しかないことと、しばらく使うと有料になるということです。
その後、
- MEISOON(日本語)
というアプリをみつけました。
こちらは、ホットヨガスタジオLAVAさんから提供されているアプリです。
日本語ですし、手軽に瞑想を試すことができますが、慣れてくると無料の機能では物足りないかもしれません。
最低10分は瞑想したいのですが、10分になると、有料です。
私が実際に1ヶ月瞑想をして一番感じたのは、
- 瞑想直後は集中力がアップする
ということです。
これは、夫も同じ意見で、瞑想直後は頭がスッキリするようです。
それ以外は、今のところ効果は感じていませんが、
- 瞑想を毎日同じ時間に続けることで脳を育てる
ことが目的なのと、
- 長期間続けることで脳が育つ
とも書かれているので、このまま続ける予定です(*^^)v