先々週の話ですが、きょうの料理で枝元なほみさんのレシピ、
を作りました。
枝元なほみさんの作る豚料理は、どれも絶品!
なもので、わが家では
- 豚レシピの神様
と呼ばせていただいております。
そんな枝元なほみさんのレシピですが、今回はお鍋。
豚料理以外をあまり知らないため、心配しつつも、書かれている通りに作ってみたら…。
美味しかったです~。
豆腐だんごはすいとんに豆腐が入った感じです。
煮えるまで少し時間がかかりますが、味が染み込んだちくわぶのようでした。
そして、とろろが、お雑煮入れたお餅が溶けてドロっとしたときの味になります。
出汁、鶏、舞茸、長芋の旨味が出て、なんとも美味しいお鍋になりました。
参考までに、きょうの料理のお鍋料理では、4位の人気鍋です。
次に、1月30日の週に作ったものを一気にご紹介しまーす。
- 1月30日(月)
玄米のおかゆ(P16)と牛肉の四川炒め(P111)
レシピ 北京のやさしいおかゆ―やさしく作れて体に優しいおかゆレシピより
台湾や韓国で食べたことのあるおかゆは、結構しっかり味がついているものが多かったけれど、この本の中で紹介されているおかゆは、日本のおかゆと似ていて、穀物と水で作るのが基本です。今回は玄米を土鍋でコトコト煮て完成。一緒に食べた牛肉の四川炒めがおかゆとよくあいました。 - 1月31日(火)
ホタテとねぎのクリームパスタ(P95)
レシピ ケンタロウ直伝。彼と彼女の「楽しみ」ごはん―ササッと作れてボリューム満点!より
コストコで買った冷凍のホタテを使って作りました。簡単で美味しい! - 2月1日(水)
さんまの甜麺醤炒め(P29)
レシピ 大好きな炒めものより
甜麺醤を魚に使うと、濃厚だけど、ご飯がモリモリ食べることができる味に。 - 2月2日(木)
豚肉とトマトの重ね蒸し鍋(P20)
レシピ まいにち小鍋―――毎日おいしい10分レシピより
小鍋1つでうまいこと蒸し鍋を作るものだなーと感心したレシピ。たれに粒マスタードを使っているけれど、味は和風です。 - 2月3日(金)
豆腐だんごのとろろ鍋
レシピ きょうの料理より(オンライン)
今週は、さんまの甜麺醤炒めも、豚肉とトマトの重ね蒸し鍋も美味しかったのですが、それを上回る美味しさということで、NO.1は
でした!
豚レシピの神様は、鍋レシピの神様にもなりつつあります(笑)
豆腐だんごのとろろ鍋作りました。おいしかったです。熊本の郷土料理に団子汁というのがあります。小麦粉に水を加えて同じように団子を作ります。それに似ているので、旦那も喜んでました。お豆腐混ぜてる分、ヘルシーになっていいかも?団子汁作るときも豆腐入りにしよう☺
豆腐団子は倍量作って、茹でて冷凍しました。つみれとかも、倍量作って冷凍しちゃいます。これで次回の鍋は楽できます(笑)
スープジャーに、冷凍団子はおすすめです。アツアツのお出汁と冷凍団子。葉物なら生で、根菜ならレンジでちん。春雨、マカロニなら乾燥のまま入れても、お昼には美味しくなってますよ。お出汁は、味噌でも、中華風でも、コンソメ系の洋風でも。普通に鶏肉とかでもいいんだけと、生は危ないので火を通してジャーにいれるんですが、一度火を通してあれば冷凍で行けるので、お弁当も楽できます(笑) 私も楽したかったんですが、自転車通勤なのでスープジャーはかさばると拒否されてしまいました。
kureyonさん、こんにちは(^^)
豆腐だんご、美味しかったようでよかったですー。熊本の郷土料理にだんご汁に似ているんですね!レシピを作られた方も、団子汁からヒントを得たのかもしれませんね。kureyonさんの効率的な家事さばきには、いつも感心させられます。
全然ダメダメですよ。冬限定です(笑) 朝作った味噌汁がお昼には厳しい季節になると、途端に困ります。
何でもパッパと計画的に出来ない。この前も大豆を蒸そうと、乾燥大豆を水に浸けて、結局2日も放置。夏ならこの時点でアウト。しぶしぶ蒸してはみたものの、あら熱とれたら冷凍のつもりが、またまた放置で。ちょっと食べるのが心配に…。結局捨てちゃいました。最初から、水煮大豆の真空パック買えば良かったです。
やる気に波があるので、倍量作って冷凍しようと張り切って購入しても、そもそも気分がのらなくて、賞味期限が危ないもあります。勿体無いので気を付けてますが…。夏だと、食品傷みやすくなるので死活問題です。
酷いときは、麦茶だって腐るのさ~?
kureyonさん、こんにちは(^^)
kureyonさんのコメントを読ませていただいた限りでは、全然ダメダメではないですよー。私もそうですが、他の主婦の方も、腐らせたり、やる気がなかったり、色々あると思います。ご主人は、毎日ご飯を作ってくれるだけでも、感謝されていると思いますよー。
↑名前忘れました。kureyonです。