現在、不動産投資で家賃収入を得ています。
諸経費を除いて利益は年間100万円ほどです。
詳細は、
に書きましたので、興味のあるかたはそちらをご覧ください。
家賃収入の良いところは、本当に手間暇かかりません。
多趣味を楽しんでいる私のような人間にとっては最高の投資です(笑)
ただ、現在今後の投資に悩んでいます。
今、家賃収入で雪だるま式にお金が増えている状態で、早急に次の投資を考えなければなりません。
でも、投資先が決まらないのです(T_T)
また不動産を追加するのか、他の投資に手をだすのか。
というわけで、今回はインカムゲインについて調べたことを書こうと思います。
インカムゲインって何だろう
資産を増やすには、
- 資産そのものが増加することで利益を出すことをキャピタルゲイン
- 資産を保有することで利益を出すことをインカムゲイン
の2種類の方法があります。
キャピタルゲインの代表的なものは
- 株の値上がりによって得る利益
- 不動産の値上がりによって得る利益
などがあります。
インカムゲインの代表的なものは
- 銀行にお金を預けることで得る利子
- 不動産投資で得る家賃収入
- 株を保有することで得られる配当金
などがあります。
私が持っている不動産は家賃収入を得ているのでインカムゲインになります。
将来的に不動産を売却することがあれば、買った値段より売った値段の方が高くなればキャピタルゲインにもなりえます。
同様に、株を保有して配当金を得るのはインカムゲインです。
その株を売却したときに値上がりしてればキャピタルゲインとなります。
なぜインカムゲインなのか
ここで、私がインカムゲインのみにこだわるのは、
- 時間が自由になるから
- 精神的に楽
- リスクが低め
の3点です。
1つめの時間が自由になるというのは、
- 専業主婦にとっては必須
と考えています。
資産を増やすために週に20時間以上必要ならば、それはお金を稼ぐための仕事になってしまうのです。
- 家の手入れは自分でやりたい
- 健康のために外食は控えたい
- 趣味を楽しみたい
と思っている私には、投資に使う時間は出来る限り減らしたいと思っています。
2つめの精神的に楽というのは、インカムゲインは普段の生活の中で資産の値上がりや値下がりを意識することがほとんどないからです。
私は不動産投資で家賃収入を得ていますが、その利益で満足しています。
運良く、不動産の値段が2倍以上に跳ね上がったら売却を考えることもあるでしょうが、家賃収入だけでも十分と考えています。
そのため、精神的に非常に楽なのです。
以前、キャピタルゲイン狙いの株投資をしたことがありますが、毎日株価が気になって仕方がありませんでした。
1ヶ月もするとぐったりで、私には向かないと思ったのです。
3つめのリスクが低めですが、インカムゲインは上手くいけばキャピタルゲインにもなる可能性もあるからです。
例えば、株投資を考えてみます。
株の配当金でインカムゲインを得るために投資します。
その後、インカムゲインを得ながら株価をチェックします。
株価が大きく上がれば利益確保のために売却をしてキャピタルゲインに切り替えます。
株価が下がっているときは、売らずに配当金を得ていればいいのです。
インカムゲインの投資先を絞り込む
さらに詳しく具体的なインカムゲインを見てみます。
- 銀行預金
- 債権
- 投資信託の収益分配金
- 株式投資の配当金
- 外国為替証拠金取引のスワップポイント
- 不動産投資の家賃収入
です。
この中で不動産投資の次に安定した収入になりそうだと私が思っているのは、
- 株式投資の配当金
だと考えます。
配当金を出すような会社は規模が大きく、規模が大きいと余程のことがない限り倒産にならないでしょう。
私は不動産投資が好きで今後も不動産を増やすことも考えたのですが、投資先が不動産に集中するのはよくないかな、ということで株式投資になりました。
現在、色々と勉強をするために本を探して読んでいます。
少し前にアマゾンのKindle Unlimitedの申し込みをして現在無料期間中を楽しんでいたら、よい本を見つました。
というタイトルですが、出世とはあまり関係なく、会社の決算書の読み方を理解するための本でした。
今後、株式投資の配当金で稼ぐためには会社の経営状態を知ることが一番重要で、その基礎となることがわかりやすく書かれています。
私はこの本を読み終わったので、今後、安定していて配当金を出してくれる会社を探してるところです。
さいごに
先にご紹介したように、私は株式投資を成功させるために本を読むようになりました。
アマゾンのKidle Unlimitedのサービスが開始されてからというもの、読む量も増えましたが、お金も節約できているのでおすすめです。
また、株式投資のために世界情勢のニュースとその裏のニュースまで読むようになり、視野が広がった気がします。
株式投資の配当金狙いの投資は、年内か年明けくらいに参戦する予定ですが、それまでの間、毎日少しずつでも勉強を続けていく予定です。