アマゾンのKindleUnlimited(読み放題)サービスがはじまりましたね。
30日間お試し無料ということで早速申し込みをしました。
そして、無料で読める本を物色していたら、
- これは私のために書かれた本かしら?!
と思えるものをみつけました。
今回はその本について書きたいと思います。
1人でいる時間の多いわたし
まず、肝心なその本ですが、
です。
2006年にNHK出版から販売開始されたもので、10年経った今でも内容の古さはまったくかんじませんでした。
私は40歳を過ぎたあたりから物忘れが酷くなって悩んでいたのです。
(詳細は「40代子なし専業主婦の私の物忘れ 認知症じゃないかとちょっと心配」に書いたので時間のある方はそちらを読んでください。)
原因は、
- もともとの私の脳の機能の低さ
- 老化
- 女性ホルモンのバランスの悪さ
だと思っていました。
でも、この本を読んだ今は、
- 私の生活習慣
だと思います。
私は、
- 子なしの専業主婦
- 友達が少ない
- 1人で行動することが好き
- 家にいることが好き
なので、1人でいる時間がとてーも長いです。
現在、週に1回趣味の集まりに参加していて、それが人と会ってまともな話しをするゆいいつの機会です。
夫とは話しをしますが、長くて5分程度。
習い事をしているときは先生に質問しますが、それは会話とは少し違います。
それ以外の時間は、家事、犬と散歩、スポーツクラブで水泳、あとはパソコンに向かっています。
こんな生活をしていても毎日楽しいものだから、あまり問題意識を持っていなかったのですが、脳にはダメみたいです。
人と会話する機会が少なくても脳を鍛える方法
本を読んだ結果、
- 人に物事を説明する機会が極端に少ない
- 目のフォーカスを使うことが少ない
の2点が私の物忘れの原因ではないかと分析しています。
ただ、こんな人付き合いの少ない専業主婦の私でも、脳を冴えさせることはできるようです。
新聞のコラムなどを
- 書き写す
- 音読する
のいずれかの作業をしていると前頭葉が鍛えれるんだとか。
ところで、義母は74歳で一人暮らしをしているのですが、老人ボケのような症状がほとんどありません。
私はてっきりその理由は義母が67歳まで仕事をしていたからだと思っていました。
でも、今思えば、
- いつも人と会って話しをしている
- 新聞のコラムを書き写す
を続けています。
書き写したノートが何冊にもなっていたので、長いこと頑張っているはずです。
義母も同じ本を読んだのかもしれませんね(笑)
ブログも脳にはいいようです
また、本の中には
- ブログを書くことも脳に良い
と書かれていました。
実は、このブログも物忘れ防止になればと思って書いている部分があったので、今後も続けようと思います!
さいごに
この本を読んで、私の物忘れは脳の前頭葉を鍛えることが重要とわかりました。
また、脳の回転を上げるための方法なども書かれているので、参考にして挑戦しようと思います。
最近物忘れが多くなってきた方におすすめな1冊でした。
コメント
私も一人でいる時間が多いです。週に一度ある義家族とお茶をする時間は人と話せる重要な時間だとわかっているものの、社交的な性格ではないので、いつも聞き役です。だから、一人ででもできるこの記事に書かれていることを実践して、私も脳を鍛えることにします。で、さっそく、ラムレーズンさんのこの記事を音読してみました!これからも、ラムレーズンさんの記事は音読します!
どんぐりさん、こんにちは(^^)
どんぐりさんと私の行動パターン、なんか似ているような気がします(笑)ブログの音読は、いいですね!毎日オンラインで読むニュースとかもいいですよね。毎日の出来事をまとめてブログに書くのもいいらしいです。脳みそ、老化しないように、一緒に頑張りましょー!