昨年、結婚20周年を迎えました。
その間、3回の引っ越しを経験したので、約5年に1回、家を変わった計算になります。
大抵、引っ越しの際、ものを大量に処分するので古いものはあまり残っていません。
でも、20年以上使い続けているものが1つだけあります。
それは、
- カセットコンロ
です。
このカセットコンロ、結婚する前、夫とつきあっていたときに二人で買いました。
当時のカセットコンロは、いまどきのものと違って、高さがあったのです。
わが家にあるのは15cmほどの高さで、サイズも巨大(笑)
すでに、見た目もかなりボロくなっていて、たまに異音もします。
そんな状態なので、昨年は、いい加減、買い替えを検討。
ところが、カセットコンロで夫とお鍋をつつきながら話しをしていたら、
- そういえば、このカセットコンロを買ったとき、まだ結婚してなかったよねー
なんて話しになり、
- よく20年間飽きずに鍋を食べているよねー
- 昔はお鍋の素を買っていたけど、今は手作りになったねー
- このカセットコンロで何回お鍋を一緒に食べたんだろうねー
と、昔話に花が咲き、
- 海外への引っ越しでも壊れずにすごいよねー
と、こんな良品を作っている会社もあるんだと、感心しきり。
(ちなみに、イワタニのカセットコンロです(笑))
その後、新しいカセットコンロをお店に探しに行ったのですが、夫も私も買う気になれず、そのまま帰ってきました。
お互い言葉にはしなかったけれど、夫婦二人の思い出がぎっしり詰まったカセットコンロを、古くなったからと言って捨てることはできなかったのだと思います。
子供がいなかったこともそうですが。
そもそも、自分自身の気持ちの迷いを吹っ切るために、物やお金、若さや人間関係など、できるだけ執着を持たないように生きてきました。
でも、夫婦二人と一緒に時を刻んできたものがこんなところにあったのです。
そして、気がつけば、それは愛着となって、夫とそれについて話しているだけで、なんとも言えない幸福感に包まれました。
今後も執着はもたず、でも、愛着のある物事は増やす。
そんな風に生きていきたいと思ったのでした。
そこまで思い出深い素敵なガスコンロではありませんが、我が家もほぼ毎日使用中です。ここ数日の我が家のメニュー。3.4.5日の勤務は3連続夜勤。3日夜はキムチ鍋。4日の朝(昼)はトマトリゾット(前日のキムチ鍋をアレンジ) 4日夜は、厚揚げ、きのこ、モヤシの中華風の3種鍋(ブログ読んで私も~と厚揚げ) 5日の朝(昼)は雨のため急きょお迎え。帰りに牛丼購入。5日夜は、前日のスープはそのまま具材チェンジ(チンゲン菜、豚肉、豆腐、きのこ、牡蠣) 6日朝(昼)はダメモード、お弁当を依頼。6日夜は、鶏肉とタラのトマト鍋 本日は休日でブランチに昨夜の鍋をアレンジのカレー鍋。カレー鍋はカレーリゾットにするのが美味しいんだけど、明日も休日なので、リゾットは明日のお昼に回して、今夜は白菜と豚肉のミルフィーユ鍋をタジン鍋で作ろうかと。こんな感じです。本当に鍋だらけてしょ(笑)
kureyonさん、こんにちは(^^)
kureyonさんすごいです!ほんと、毎日お鍋なのですね。私もお鍋好きだけれど、毎日お鍋のメニューを考えることができません。もしかして、以前話されていたお鍋の本を参考にされているのでしょうか。よかったら、本のタイトル教えていただけませんか?よろしくお願いしますm(__)m
なべさえあれば100レシピ
リンク張りたかったのですが失敗。ネット検索したらすぐ出てくるので調べてみて下さい。
鶏ガラスープ や 固形スープ 使うメニューも結構のってます。そういうのあまり使われないんですよね?参考になるかな?
スープ多目に用意して、次の日は具材をガラリと代えて、違うお鍋風にします(笑)。
キムチ鍋は、桃屋のキムチの素を使ってます。キムチの素なので、お鍋以外にも使えてお気にいりです。
お味噌汁、豚汁、ミネストローネも、土鍋で作って具を大きめにカットしたら、立派なお鍋(笑) 私の鍋はそんな感じの物も多いです。
帰宅時間が遅いので、その日は白ご飯で食べて、翌日に〆を作ります。雑炊なら、きのこやネギを細かく刻んで追加したり、お肉もミンチか小さめにカットした物を加えて、ボリュームアップさせて、普通の夕飯として出しちゃいます。毎日お鍋を作っているように見えて、かなり手抜きなのですよ~。
kureyonさん、こんにちは(^^)
本の名前ありがとうございますm(_ _)mさっそくAmazonさんでみてみたら、Kindle版なかったです_| ̄|○本の中で、鶏がらスープや固形スープ使っても全然オッケーです。その部分を、自分で作ったスープに置き換えればよいだけなので。同じお鍋だけど、kureyonさん、色々と工夫されていて、すごいと思います。
本、残念でした。私は科学調味料は塩麹で代用すること多いです。料理は旨味と適度な塩分なのかな~と。お肉やお野菜からも旨味(出汁?)でてるようなので、美味しくなるんです。お醤油、みりん、味噌は発酵調味料で旨味があると言われてるし。特にお鍋はお野菜たっ~ぷり。弱火でコトコト。ただの馬鹿舌かな?何でも美味しいんですよ(笑)
kureyonさん、こんにちは(^^)
化学調味料を塩麹で代用というのは初耳でした。とっても良い方法ですね!わが家も馬鹿舌の可能性大です。なんでも美味しい方です(笑)kureyonさんのおっしゃるように、旨味をどこから出すのかというのと、塩加減がよければ、ほとんどのものは美味しいですよねー。
はじめまして。
カセットコンロの話を読ませていただいて、家にもそろそろ壊れそうだけど
なぜか捨てられないものあるなぁと・・・
家はまだ結婚して10年ほどですが、夫が結婚前から使っている電子レンジと
インスタントラーメンなどを作るのに購入したらしい
アルマイトって言うのでしょうか、蓋の付いた小さな鍋がいまだに活躍中です。
楽しいお話ありがとうございました。
とーこさん、こんにちは(^^)
とーこさんのお宅にも、捨てられないものあるのですねー。電子レンジは使用頻度も多いから、きっと、とーこさんご夫婦の歴史を見守っていてくれてますねー。アルマイトの鍋、わかります。ラーメンを作るのにちょうどよいサイズのものですよね。みなさん、愛着のあるものが違って、聞いていると、楽しいです。こちらこそ、捨てられないものを知らせていただき、ありがとうございました~。