時間を上手に使えるようになりたくて、毎日のスケジュールを見直しています。
- 時間を上手に使える子なし専業主婦になりたくて
- 時間を上手に使える子なし専業主婦になりたくて(2)
- 時間を上手に使える子なし専業主婦になりたくて(3)
- 時間を上手に使える子なし専業主婦になりたくて(4)
前回、食事準備の時短のため、
- 1週間の献立は週のはじめに主菜のみ決める
- 食料の買い出しは週に1回まとめて買う
- ネットスーパーを利用する
のように考え、現在、かなーり上手くいっていることを実感しております。
とはいっても、どれも、割りと当たり前のことですので、すでに、
- そんなことすでにやってまーす
という方は、スルーの方向でお願いしますm(_ _)m
具体的に、今回の案は、どんな風にいいのかと申しますと、
- 栄養バランスが良くなった
- 毎日の食事にメリハリがついた
- 時短ができた
- 冷蔵庫と冷凍庫の中がすっきりした
という感じです。
最初に、栄養バランスが良くなったに関してです。
以前は、冷蔵庫の中を覗いて、残っている材料からその日の献立を決めていました。
この方法は、冷蔵庫の残り物を無駄にしないという意味ではとても良かったです。
でも、冷蔵庫の中身が綺麗になってから、次の材料を買うので、どうしても、同じ食材が重なることが多くありました。
ところが、1週間分の主菜を考えることで、
- 月曜日に牛肉
- 火曜日はあさりとほたて
- 水曜日はサンマ
- 木曜日は豚肉
- 金曜日は鶏肉
のように、毎日違った食材を使うことを前提に、主菜を考えることができます。
さらに、中華、和風、イタリアンのように、毎日異なる味付けにすることで、次にあげた、毎日の食事にメリハリがついたということに繋がっています。
時短については、
- 食料の買い出しは週に1回まとめて買う
- ネットスーパーを利用する
の2つをしただけですが、全然違いますね。
毎日食料を買いに行くのは、やはり、非効率的でした。
それに、ネットスーパーを利用することで、買い忘れもなくなり、重いものを運ぶ必要もないのも嬉しいです。
最後に、冷蔵庫と冷凍庫の中がすっきりした、に関しては、以前は、スーパーで安売りの物や、旬のものを、何も考えずに買っていたのが、
- 必要なものだけを週に1回買う
ことによって、冷蔵庫や冷凍庫の中身が必要以上に増えなくなりました。
買いだめって、お得なようで、実は、無駄になっていることも多かったのかもしれません。
あと、少しだけ変更したことがあります。
それは、
- 1週間の献立は、「前週」に主菜を決める
にしました。
- 週のはじめ→前週
に変更です。
これは、
- 夕飯の準備ができて、夫が帰ってくるまで5分あるなー
なんていう、隙間時間を使えることに気づいたからです。
インターネットサーフィンついでに、脳みそを休めたいときなんかにも、利用できます。
そうなると、精神的なことですが、
- 毎日献立を考える苦痛から逃れられる
のと同時に、献立を考えることを焦る必要がなくなりました。
悩んでしまったら翌日にすれば良いのですから、これは楽ですねー。
ただ、やはり半端な食材は残るので、現在は、
- 副菜
- 夫のスープランチの材料
- 私のランチの材料
として、使うようにしています。
こんな感じで、食事の準備の時短は順調なのですが、それ以外の家事の時短については迷走しています(^_^;)
それについては、またの機会に書くことにして、とりあえず、食事の準備の時短についてはいい具合に進んでいるという、ご報告でした。