先週の週末お鍋は、またまたきょうの料理から
でした。
レシピは本多京子さんです。
ヒラヒラごぼうって、ピーラーを使って簡単にできるし、薄っぺらいからすぐに煮えるし、美味しいしで、いいと思うのですが、
- ピーラーで削れない部分ができませんか?
ピーラーで削れない部分は、包丁で普通に薄く切るので、
- 2つの食感のごぼうができます。
これがすごーく気になります。
A型だからでしょうか(笑)
あと、ごぼうが少し古くなってしまったりすると、ピーラーで綺麗に切れなかったりもするし。
なので、やはり昔からある
- ごぼうのささがき
か、
- ごぼうサラダ(きょうの料理、小田真規子さん)
で紹介されている、
- 斜め5mm幅に切ってから5mm幅に切り(細切り)
にすると、2分で煮えあがるので、こちらの方がいいかな、と個人的には思っています。
(小田真規子さんのごぼうサラダ、お気に入りでよく作ってます。)
話しをお鍋にもどしまして。
ヒラヒラごぼうと鶏だんごのあっさり鍋、水炊き風のさっぱりお鍋です。
鶏だんごは卵を入れるのでふんわり。
お鍋にまったく塩を使わないので、ポン酢と柚子胡椒が塩味です。
普通に美味しいお鍋です。
ただ、具材が
- ヒラヒラごぼう
- 鶏だんご
- 水菜
- ネギ
の4種類なので、もう少し具材があってもいいかな、という気がしました。
ところで、毎日(平日のみです)食べたことのないレシピを食べることを続けています。
先週食べたのはこんな感じでした。
- 1月23日(月)
中華風にんにくすき焼き(まいにち小鍋P114)
オイスターソースを使ったすき焼きです。
こってりだけど、新鮮な味でした。
- 1月24日(火)
夫が外食のため食事なし
- 1月25日(水)
厚揚げ麻婆(やせるおかず作りおきP51)
厚揚げと野菜を使った麻婆なので、あっさり。
でも、豆腐ではなく厚揚げを使っているからか、物足りない感じはありませんでした。
やせるおかずなのでカロリーは低いはず(*^^)v
- 1月26日(木)
いかとブロッコリーの炒めもの(ウー・ウェンさんの大好きな炒めもの)
ウー・ウェンさんの大好きな炒めものは、どれを作っても簡単で美味しいものばかり。
今回のいかとブロッコリーですが、材料の下準備をしたあと、フライパンを使うのはたったの2分半です。
夫も美味しい!といいながら、ご飯を頬張っておりました\(^o^)/
- 1月27日(金)
ヒラヒラごぼうと鶏だんごのあっさり鍋(きょうの料理、本多京子)
この中で一番美味しかったのは、
- いかとブロッコリーの炒めもの
でした!
やっぱりウー・ウェンさんの大好きな炒め物は最強です!
では、よい週末を(^^)/~~~
ラムレーズンさん、こんにちは〜
ウー・ウェンさんのレシピ本持ってます!でも読んで楽しんで終わり。。。今日の記事を読んで私もトライしてみたいと思います。私はいつもその日の気分で料理しているのがだめなのかもしれません。(だってやりたくない日がほぼ毎日なので。。。苦笑)主食だけでも決めておけば献立考える負担が減りそうですね。ずぼらな主婦なので料理はなるべくシンプルにしたくて、ほぼ有元葉子さん風です。皿洗いもなるべくやりたくないので、韓国の一人用鍋をほぼ毎日のように使っています。ここ数年、とにかく家事がやりたくない私です。もう異常なほどやりたくなくないのです。(>_<) 更年期のせいか? ああ、自分、元気になりたいです。ブログ拝見して元気もらってます!
ティー子さん、こんにちは(^^)
ティー子さんもウー・ウェンさんの本、お持ちでしたか!ウー・ウェンさんのレシピ本は、レシピ以外にも読み物としても面白いですよねー。材料は、中華系のスーパーへ行けばほとんど揃うと思いますし、面倒臭そうと思っていたレシピも、作ってみると、案外と簡単で美味しいですよー。何も考えずに、書かれた通りに作るだけですから、料理を作る気力が起こらないときでも、作れるのでは?と、思います。
家事やりたくない病、わたしもかかりました(^_^;)あのときは、週に1回は焼きそばかラーメンで、あとは、クックパッドとかで探して作っていたような。更年期、大いに関係していそうですよねー。私は最近、寝汗と関節のギシギシがすごいです(^_^;)
ラムレーズンさんのお料理ネタ大好き。ラムレーズンさんのとは違う本ですが、一昨年に買ったお鍋の本、この冬も大活躍で愛用してます。我が家では、寒くなると8割土鍋で、1割タジン鍋、残りが圧力鍋とフライパンという具合に土鍋料理ばかり。
ゴボウの話。私もそう思います。ちょっとしなっとなったゴボウに、ピーラーは無理なの分かる分かるとクスッとしました。
ティー子さん同様、お料理は無計画派。買い物中は、ヤル気満々で材料を購入しても、帰宅するとヤル気なしに(TдT) 材料を無駄にしてしまうこともあったので、最近はまとめ買い辞めてます。
そして、ざくーっといい加減に料理。アレンジし放題。出汁、スープ、味付けは本を参考にしますが、具材はあるもの入れちゃいます。えのき、しめじ、モヤシ、豆腐は火がすぐ通るし、どんなお鍋にも合うので、よく勝手に追加してますよ(*^^*)
kureyonさん、こんにちは(^^)
お料理ネタ、実はあまり人気がないのかなーと思っていたのですが、大好きと言ってもらえて、ほっとしましたー(笑)kureyonさん、土鍋料理が8割なんて、素敵です。ごぼう、冷蔵庫に少し置いて乾燥してしまうんでしょうか、ヒーラーで皮をむこうとすると、ずるっとなってできないですよね!kureyonさんのように、ざくーっと適当に作れる人に憧れます。主婦20年もやっているのに情けないですが(^_^;)まとめ買い、夫婦二人だと、あんまり必要ないのかもしれませんね。
違いますよ。逆!家事全般苦手!鍋料理は手抜き手抜き(*^^*) 鍋はお野菜たっぷりで暖まる。手間も洗い物も少なくて、豪華に見えて一石五鳥の価値がある(笑)お酒のツマミも不要になる。
○と○作ろうと計画的に買っても、次の日からダメモード突入で全然料理をしなくて材料を無駄にすることもあって、反省の意味を込めて、まとめ買い抑制中なのです。
ダメダメな主婦なので、ここを覗いては、元気と勇気とヤル気を頂いて、反省もして、その上で今日もお弁当なんて日も(((*≧艸≦)ププッ
因みにゴボウは常温保存してます。でもやっぱり、ふにゃっとなります。湿らせた新聞で包んだら良いらしいですが、めんどうなので…してません。
kureyonさん、こんにちは(^^)
ごめんなさい、書かれた通りの理解できよかったのですねー。よく、苦手なんですーといいつつ、家の中ピッカピカという方がいるので、謙遜されているのかと思いましたー。ちなみに、私も素敵主婦とはほど遠く、とはいっても、専業主婦なのでなんとかしないといけないと思って、ブログに書いていたりします。ブログに書くと、書いた手前、三日坊主にはならずに済むんですよね(笑)ごぼう、湿らせた新聞紙に包むのですね!あ、でも、新聞とってないので、新聞紙がないー(T_T)