先週末のお鍋は
- 白菜と鶏手羽の塩鍋(きょうの料理、マロン)
を作りました。
日本のフードスタイリストという肩書きを持つ、マロンさんのレシピです。
マロンさんのレシピは、レシピとして書かれているだけだと、狙っている味がどこなのか分かりづらいことが多いのですが、今回のお鍋も迷子になりそうでした。
というのも、塩鍋なのに、塩の分量が
- 適量
なのです(・・;)
で、実際に作ってみてわかったのは、塩鍋とは別に
- 柚子こしょうだれ
- ごま塩だれ
の2種類が用意されています。
このたれは、食べるときにほんの少しだけつけると美味しいというもの。
だから、塩鍋は、しっかりとした塩味ではなく、かといって、薄味でもなく。
その真中あたりの塩加減が求められます。
でも、その塩加減がうまくいくと、柚子こしょうだれとごま塩だれが引き立って、すごく美味しいです(*^^)v
特に柚子こしょうだれは、
- こんな味になるのね!
と、新しい美味しさでした。
ただ、少し甘く感じるので、柚子こしょうだれとごま塩だれ、どちらも準備しておくといいかもしれません。
ところで、
という本を買いました。
☆は4.4という高評価です。
本の値段は1,296円なのに、Kindle版は238円!
さらにAmazonのポイントが141ptつくので、実質97円という破格値。
中身は、野菜別のレシピがこれでもかと並んでいます。
主菜よりも、副菜のために買いました。
まだ、美味しいかどうかはわかりませんが、じっくりと研究していきまーす♪