友活ブログを作り、リアル友活をはじめて1ヶ月半が経過しました。
今回の友活ブログは
- コメント欄はクローズ
- メッセージのみ受信可
に設定してあります。
プロフィールには、年代と趣味、そして、子供がいないことは書いていないけれど、夫婦二人だけで長く暮らしていることは書いておきました。
でも、ブログ村などのランキングサイトには登録していないので、Yahoo! Japanやグーグルなどの検索エンジンから訪問を待つのみです。
最初の2週間、ほとんどアクセスはありませんでした。
なのに、スパムメッセージだけはバンバン届くという日々(TT)
2週間を過ぎた辺りから少しずつアクセスがあり。
1ヶ月半経過したところで
- めでたく、今週1通のメッセージを受信!
しました\(^o^)/
メッセージの内容は、趣味に関する質問だったので、いますぐ会ってランチという感じではありません。
でも、今後、趣味仲間に発展する可能性は大いにあります!
なので、丁寧に返事を返し、今後の展開を伺っているところです(*^^*)
ただ、よくあるのは、
- 物を売りたい人
- 何か契約して欲しい人
- 宗教の勧誘
- 情報欲しいだけの人
- 書いてある内容に文句を言いたいだけの人
ですが、最初の3つに関しては、おそらくこの辺りはお互いに警戒している部分かな、と。
残りの2つに関しては、インターネットではよくあることですね(^_^;)
今回は、情報欲しいだけの人の可能性はかなり濃厚ですが、焦らず、メールのやり取りを続けていこうと思っています。
ところで、日本で
- 逃げるは恥だが役に立つ
というドラマが人気あったようですね。
アメリカではテレビジャパンという放送局がありまして、年明けからこのドラマが放送されています。
遅ればせながら夫と楽しんでいますが、このドラマのタイトルの
- 逃げる
という行為、
- 何事からも逃げてはいけない!
と育てられた方多いと思いますが、
- 逃げたい時は逃げていい
と本気で思います。
というのも、子なし主婦の人間関係は、年賀状やFacebookなど、続けるのが微妙なものがいくつかあります。
年賀状は写真を勝手に送ってこられたり、Facebookは写真をアップロードされたり。
先日も、ある友達と連絡を取るために久しぶりにFacebookを開いたら、
- 息子が買った車
- 娘が旅行しているときの写真
などなど、こちらは見たくないと思っていても、目に入ってきます。
最近は強くなって、こういうことで落ち込むことはなくなりましたが、30代の頃は、
- 赤ちゃん授かりました
と赤ちゃんの写真付きで年賀状が届くと、1週間はどっぷりと落ち込んでおりました。
この年賀状ですが、仕方なく続けている方の方がまだ多い気がするのですが。
海外暮らしなので参考にならないかもしれませんが、私は現在、年賀状もクリスマスカードも、1枚も送らない生活をしています。
10年前に海外へ引っ越したことを機にやめることを決めたのです。
海外へ引っ越した住所変更ハガキも出しませんでした。
そして、夫も私も、繋がりたい人とは、Eメールで連絡を取るようにしました。
Eメールでわざわざ赤ちゃんの写真を送ってくる人はいないので、心がチクチクすることからは完全に解放されました。
この10年間、Eメールだけで何も問題は起こっていません。
Facebookのアカウントは持っています。
理由は、兄と友人1人と連絡を取り合うためです。
スマフォでFacebookのメッセージアプリを利用しています。
近々、兄と友人と話しをしてFacebookアカウントを削除する予定です。
それくらい、必要ないと思っています。
LINEは、友人の1人と国際電話するときに音が良いという理由だけで使っています。
でも、コンタクトに登録されているのはその友人1人です。
たまに、新しく知り合った人から、
- FacebookやLINEは?
と聞かれることはありますが、
- ごめんなさい!色々使うと面倒なので使ってないんですm(_ _)m
で逃げてます。
それでも、連絡を取りたいと思ってくれる方は、
- どうしたら連絡取れますか?
と聞いてくれますし、連絡を取りたいと思える人と出会ったときは、
- 連絡を取る方法をその都度決める
ということをしています。
何度も言いますが、年賀状もFacebookもLINEなくても、何も問題ありません!
何年も何十年も続いている友達は理想的かもしれませんが、新しい友達だって同じ友達です。
心をすり減らしながら、連絡を取り合うより、リアル友活ブログで今回のようにメールをいただいて、
- どんな人かな?
- 仲良くしてもらえるかな?
と、新しい出会いにワクワクすることの方が、楽しいです。
年賀状で繋がっていることが楽しくて幸せだと思う人は続ければいいと思います。
ネットでソーシャルに繋がっていることが生きがいになる人は続ければいいと思います。
でも、これらが辛くて心の負担になるのなら、逃げてもいいんです!
しがらみにがんじがらめになって辛くなったら、
- そういえばラムレーズンという人は、年賀状も出さず、まったくSNSに参加せず、でも普通に生きていたな
と思い出していただければと思います。
ラムレーズンさんこんにちは(^-^)
私も数年前にキッパリ年賀状は辞めました。
ですが、今でも可愛い子供の写真つき年賀状が届きます。少ないですが。。私も毎回毎回落ち込みます。その内誰からも来なくなる事を願うばかりです。
相手に悪気がないのはわかりますが自分の心が折れますよね。
私も早く強くなりたいです(^-^)
今日も記事をありがとうございます♥
ハルさん、こんにちは(^^)
ハルさんも、年賀状出さない仲間ですね♪でも、年賀状出していないのに、年賀状が届くってすごいですね(^_^;)何も考えずに出しているということ???ほんと、悪気がないのはわかるけど、やめて欲しいですよねー。いつもブログを読んでいただき、ありがとうございますm(_ _)m