時間を上手に使える専業主婦になりたくて(3)
時間を上手に使えるように、毎日のスケジュールを見直しています。
今までは、午前中にほとんどの家事を終わらせていました。
そうすることで、とっても気分よく1日が過ごせたからです。
が、午前中で満足してしまって、午後はダラダラ気味。
そこで、まずは家事をする時間の見直しを実行。
気分良く過ごせる必要最低限の家事は朝に、それ以外は隙間時間や夜にすることにしました。
ここまでが、前回までの内容です。
そして、家事を朝と夜に分けることと同時にしたことは、
- 時間簿
をつけること。
何にどれだけの時間を使っているのか把握するために、1日をチェック!
先週の月曜日はこんな感じでした。
- 7:10 起床、身支度、朝食準備、朝食、
- 8:50 犬の散歩
- 9:30 庭掃除、キッチン掃除
- 9:50 コーヒー休憩
- 10:00 ブログ
- 11:00 掃除、洗濯
- 12:00 ブログ
- 12:40 昼食準備、昼食
- 13:40 ブログ
- 15:15 コーヒー休憩
- 15:30 趣味
- 17:10 夕食準備
- 17:50 読書
- 18:10 犬の世話
- 18:20 お風呂&読書
- 19:00 夕食準備、夕食
- 19:45 翌日の夕食メニュー考える
- 20:00 インターネットサーフィン
- 21:00 家事(お掃除おボットの掃除、洗濯物を洗濯機に入れてセット)
- 21:40 テレビ
- 23:10 就寝
このメモを使って、何にどれだけ時間を使っているのか計算すると、こんな感じになります。
食事準備、食事、食事のメニューを考える | 4:20 |
家事 | 2:00 |
犬 | 50 |
コーヒー休憩 | 25 |
ブログ | 2:15 |
インターネットサーフィン | 1:00 |
趣味 | 1:30 |
読書 | 1:10 |
テレビ | 1:30 |
スローフードが好きなので、毎日の食事には時間をかけてもいいと思ってはいるものの、これは時短の余地がありそうです。
家事に関しては、2時間を超えることがないように心がけます。
このブログとインターネットサーフィンで、合計で3時間以上使っていますが、これは2時間におさえたいところです。
それに、ブログの時間があちこちで細切れになっていて、集中できていない気もします。
家事を朝と夜に分けることで午前中に時間ができるので、ブログを書くのはその時間に集中して書くように習慣付けるようにできればいいかも。
そうなると、午後は完全にフリーになるのでジムへ行ったり、趣味を楽しんだりする時間にも余裕ができるかもしれません。
というわけで、課題は
- 食事の準備の時短
- ブログを午前中に集中して書く
- 午後はジムと趣味に思う存分時間を使う
のようになりました。
今まで、お金の流れを把握するために家計簿をつけることはあっても、時間の流れを把握するために時間簿をつけることはありませんでした。
今後は、時間簿をつけることで、もっともっと密度の濃い毎日にしていきたいです♪