先日、
に書いたように、毎日の時間の使い方を見直しております(*^^)v
現在、午前中にすべての家事を終わらせることで、その日一日とても気分良く過ごせているのですが、
- 午前中に感じる充実感に対して、午後に感じる充実感が少ない
ような気がしています。
そこで、午前中に家事を終わらせることで気分が良い理由を考えてみると、
- 家の中をざっと見渡して綺麗な状態であること
のような気がするのです。
であれば、
- 朝の貴重な時間を家を綺麗にすることのみに集中
すればよく、それ以外の家事は時間の空いた時、あるいはダラダラしている夜に移動できます。
ちなみに、毎朝やっていた家事は、
- お掃除ロボットを掃除して動かす
- キッチン掃除
- 洗濯する
- 庭掃除
- その他の場所の掃除
- 夕食のメニューを考える
のようになりますが、この中から、
- お掃除ロボットを動かす
- キッチン掃除
の2つだけを朝にすることにして、残りの
- お掃除ロボットを掃除する
- 洗濯する
- 庭掃除
- その他の掃除
- 夕食のメニューを考える
は、他の時間へ移動することにしました。
ところで、お掃除ロボットですが、
- 毎朝8:30にタイマーをセット
することにしました。
お掃除ロボットを動かすには、
- 家中のドアを開ける
- お掃除ロボットが引っかかりそうなものを片付ける
- お掃除ロボットの掃除(ゴミを出すこととブラシについたゴミを取る)
のような作業が必要ですが、朝8:30にタイマーをセットすると、ちょっとした隙間時間に、ドアを開けに行ったり、床に落ちているものを片付けたりできます。
というわけで、
- 起床
- 簡単に身支度を整える
- 朝食準備
- 夫と朝食
- 夫を送り出し
- キッチン掃除
- お掃除ロボット用に家の中をセット
ここまでで、1時間半から2時間で完了。
その後、犬の散歩へ出て、朝9時から10時の間には、気分スッキリな状態になりました!
月曜日から水曜日まで、こんな感じで動いてみましたが、なかなかいい感じです\(^o^)/
今後は、
- 午前中に頭を使うこと=勉強、ブログを書くなど
- 午後はそこそこ頭を使うこと=趣味、ジム
- 夜は頭を使わないこと=家事、インターネットサーフィン、ブログを読む
のようにして、どれだけ効率が上がるのかを考えていく予定でーす。