昨年、家事を午前中にすべて終わらせると気持ちがスッキリして、1日中、気分良く過ごせることを発見しました!
でも、その午前中で満足してしまって、反対に、午後はダラダラ気味になってしまい、反省中。
特に、
- ブログ
という名目で、パソコンの前にいる時間が長くなりがちで、実際にはブログを書きながら、
- 家事
- コーヒーを飲んでまったりする
- 読書
- 趣味
なども割り込ませていて、何にどれくらい時間を使ったのかもわならない状態になっているのです。
そこで、マルチタスクのように見えるだけで、実はダラダラ過ごしていただけ、という時間を減らしたい!
そんな風に思っています。
でも、1日は24時間しかなく、そのうち8時間は睡眠。
となると、活動時間は16時間です。
16時間のうち、絶対にやらないといけないことは、
- 食事の準備、食事、食材買い出しに4時間
- 掃除&洗濯に1時間
- 犬の散歩に1時間
- 運動に1.5時間
- お風呂、身支度に1.5時間
- 1日のニュースをテレビで確認に1時間
となり、これで10時間使います。
残りの6時間は、
- コーヒータイム
- 趣味
- 読書
- ブログ
- 英語の勉強
です。
これをさらに細かく分けて、それぞれに集中するようにしたい!
そうなると、
- コーヒータイム
- 趣味
- 読書
- ブログを書く
- ブログを読む
- ブログのメンテナンス
- 英語の勉強
となります。
これをスケジュールに落としていくと、
- 7時 起床、朝食準備、朝食、キッチン掃除&片付け
- 8時 キッチン掃除&片付け続き、犬と散歩
- 9時 犬と散歩続き、裏庭掃除、コーヒー&ブログを読む
- 10時 ジムで筋トレまたは水泳
- 11時 ジムで筋トレまたは水泳の続き、食料買い出し
- 12時 英語の勉強
- 1時 ランチ&ブログを書く
- 2時 ブログを書く続き、ブログのメンテナンス
- 3-5時 趣味
- 6時 夫のスープランチのストック作り、夕食食事の準備
- 7時 夕食、キッチン片付け
- 8時 読書
- 9時 家事(洗濯機に洗濯物をセット、お掃除ロボットのゴミ捨てと掃除、翌日のメニューを決める)
- 10時 テレビでニュースを観る
- 11時 就寝
のようになります。
まずは、マルチタスクっぽいことをやめて、このスケジュール通りに1点集中で動いてみるつもりです。
そして、何にどれだけの時間を使っているのか、しっかりと割り出します。
割り出された時間を眺めつつ、最終的には、無駄な時間や、工夫次第で時短できるこを探して、効率よく動いていきたいと思っています。
時間を上手に使える人になれるよう、頑張ります(*^^)v