1週間ほど前のことです。
仕事が終わってジムで運動をして帰ってきた夫が、体の異常を訴えました。
体に力が入らず、立ち続けるのが困難だと言うのです。
少し横になって休んでいたけれど、回復しそうな気配はありません。
どうしたものかと、あわあわしていると。
ふと、夫が身につけている腕時計が目に入りました。
脈拍を測ってくれる腕時計(fitbit charge 2)です。
数値を見ると、脈拍数は100くらいをキープしています。
- ジムで運動をしてから、1時間は経過したのに、脈拍が100なんてことがあるのかな?
という疑問と一緒に、そもそも、
- 夫の安静時の脈拍はいくつなんだろう?
という疑問もでてきました。
腕時計で測定された脈拍数のデータは、スマフォやパソコンから確認できるので、すぐに夫のパソコンにログインして調べました。
すると、
- 安静時の脈拍は70くらい
ということがわかりました。
安静時の脈拍数が70なのに、ずっと100のまま…。
少し考えて、すぐに救急病院へ行くことに決めました。
病院に着いて脈拍数がいつもより早く、その状態が続いていることを説明すると、5分もしないうちに病室へ案内され、看護師さんらしき人が3人出てきて、心電図を取り、血液検査をして言われたのは、
- 脱水症状ではないか?
ということ。
まさかとは思いましたが、夫にその日、何を飲んだのか聞くと、
- 朝 野菜ジュース、牛乳、コーヒー1杯
- 昼 コーヒー1杯
だけ。
昼から何も飲まずに、そのままジムで激しい運動をしたというのだから、もう、びっくりです。
先生におススメされた塩入り(?)の点滴を入れてもらい、様子を見ることになったのですが。
点滴を入れている最中に
- 生き返った!
とか言って、天敵が終わる前に元気になってしまったという(^^;)
つまり、
- 脱水症状
だったのです。
お医者さんからは、念のため数日は安静にして、何かあったらすぐに来るようにと言われたのですが、看護師さんからは、
- もう来ることないと思うけど、念のためドクターの連絡先はここね!
と言われてました。
その後、3日間大人しくして、無事、全快となりました\(^o^)/
でも、本当に大したことなくて良かったです。
だって、もし、夫が心筋梗塞とかで突然…なんてことになったら、これから先、1人で何を楽しみに生きればいいのかわかりません(TT)
夫も、心筋梗塞だったらどうしようと、かなり不安だったようです。
そんなわけで、年末に、
- 夫婦で健康第一!
と一致団結しながらの年越しとなったのでした。
すぐに回復されて、本当に良かったです。運動に夢中になって脱水症状起こすって、思わぬ落とし穴でこわいですね。ラムレーズンさん御夫婦始め皆さんが、今年一年を健康で楽しい日々が過ごせますよう、願っています!
ラムレーズンさんの今年の目標をブログで色々読ませて頂きましたが、私の一番の目標は、ネット操作にもう少し知識を増やしたいって事ですかね。何を学べばよいのかもわからないので、手軽な教室から覗きに行こうと思ってます。昨年始めたピアノレッスンは、今のところ大正解なので、コツコツ楽しく続けていけそうです。
ケロさん、こんにちは(^^)
脱水症状って、どちらかというと、小さな子供やお年寄りがなるものという印象だったので、本当にびっくりしました~。自分の身体を過信しているところがあったので、今後は気をつけてくれることを祈ります。
最近のネット環境は新しいものが色々ありすぎて、追いつくのも大変ですが、使いこなせるとやっぱり便利ですよね。いい教室があるといいですね!
ピアノのレッスン、いいですねー。楽器を習うのは脳にいいと聞いたことがあるので、私も機会があれば始めたいです。ウクレレとか、手軽でいいかなーと思ってます。
旦那さん、何事もなくて本当によかったですね。一度こういうことがあると、次からは気をつけようってなるので、今回のことはいい教訓になったんじゃないかなと思います。私たち夫婦は、真夏、小さな山にハイキングに行ったとき、頂上に着いた時点ですでにペットボトルの水がほとんど残っていなくて、帰りに危ない、危ない、とひやひやしながら山を下りてきたことがあります。それ以来、ハイキングに行く際は、水を十分持っていくようにしています。
たしかに健康第一ですね。私たちは最近、エアロバイクを買いました。時間を問わず好きな時に家で体を動かせるので買ってよかったです。私は音楽を聴きながら自転車をこいでいます。夫はというと、時々、エアロバイクと、昔流行った、ビリーズブートキャンプをしています。冬場ももっと頻繁に運動してもらいたいんですけど、あまりうるさくいうのもよくないかなと思い、夫の気分にまかせています。
それでは、今年一年がラムレーズンさんたちにとってすばらしい年になりますように。^^
どんぐりさん、こんにちは(^^)
ほんと、何もなくてよかったです(TT)夫は今回のことでかなり反省したようで、ビールの数も減ってます(笑)
ハイキングのお水の量、たくさん持つと重いし、少しだと心配だしで悩みますね-。でも、若い頃は無理してもどうってことないけれど、年齢が上がってきたら、備えすぎるくらいがいいのかもしれませんよね。
以前読んだ脳の本には、エクササイズは可能であれば毎日と書かれていたので、家で運動できる環境を持つのは便利でいいですよねー。家にあれば、目に入って、運動しようと思う機会も増えるでしょうし。うちも、エアロバイク買おうかしらー。