今の町に住みはじめて3年半経ちました。
その間に私が出会った子あり主婦さんとは、ほとんどが話しが合わず、疎遠に。
ところが、最近出会った子あり主婦さんとは、なんとか上手くつきあっていけています。
今回は、その理由について書こうと思います。
なかなか仲間も友達もできない時期
最初に、子なし主婦さんとの出会いですが、3人に出会うことができました。
でも、残念なことに
- 妊活中→妊娠
- 引っ越し
- 趣味のない方で話題が合わず
という状況で、結局、子なし主婦友達はできませんでした。
子あり主婦さんとは、趣味のクラスやグループでの出会いがたくさんありました。
ただ、引っ越した直後に出会った子あり主婦さんは、専業主婦で、かつ、子供の話題が本当に多い方ばかり。
その後、1対1で会える方を探して、何度か会って話しをしてみたのですが、やはり話題が合いませんでした。
特に、子育てをする母親という立ち位置に満足している人で、PTAにも熱心。
でも、それ以外のことにあまり興味がない、という人は、子供以外の話題をふっても、盛り上がらないのです。
例えば、老後の話しをするとそんなことまだ考えたことないと言われたり、趣味の話しをすると趣味にそんなに時間取れないと言われたり、夫の話しをすると夫の愚痴になってしまったり、という感じです。
これには、本当に心が折れました(T_T)
結局、出会ったすべての子あり主婦さんとも疎遠になって、しばらく友達なし状態で過ごしていたのです。
一筋の光が
引っ越して3年目くらいのことです。
趣味のソーシャルネットワークで私を見つけてくれた子あり主婦さんから突然連絡がありました。
では、ということですぐに会うことになりましたが、正直なところ、まったく期待をせずに会いにいきました。
最初はお互いに緊張して、何を話せばいいのやらという感じではあったのですが、しばらくすると普通に話せるようになりました。
そして、共通の趣味があるので、割りと話しやすいと感じました。
でも、その子あり主婦さんとは子供の話題も出ますし、老後のこともあまり考えていないようなのですが、今まで出会った子あり主婦さんとは、何かが違うのです。
よくよーく考えてみると、
- 夫婦仲がよく、夫の愚痴や悪口がない
ということに気がつきました。
例えば、さほど親しくない子供のいる人に、「私、子供嫌いなんです」と話したら、ほとんどの子供のいる人は傷つきます。
自分の大切にしているものを嫌いと言われたら、自分の子供の事を言っているわけではないとわかっても、嫌な気持ちになるものです。
それと同じで、夫が大好きな私は、「私、夫に毎日腹が立つの」と言われると、どうやら、傷つき、嫌な気持ちになるようなのです。
たとえ、それが自分の夫ではないとしてもです。
だから、その友達は、子供がいる、いないの違いはあるけれど、夫が大好きという共通した気持ちがあるから、平気でいられるようなのです。
そして、不思議なことに、類は友を呼ぶで、その子あり主婦さんの友達は、みんな、夫の愚痴や悪口を言わない人ばかり。
なので、私は安心して話の輪の中に入れています。
さいごに
私は、かなり長い間、子供のいる主婦との関わりを拒否してきました。
それは、子供がいないことがコンプレックスだったからだと思います。
だから、このまま一生、子供のいる主婦さんとは友達になれない、とさえ思っていました。
でも、今回のことで、夫婦仲の良い子あり主婦さんとだったら、上手くやっていけそうで、希望の光りが見えてきました。
子無しで友達ができないことにお悩みの方がいたら、夫婦の関わり方が似ている人を探すというのは一つの手かもしれません。
はじめまして^^
そらと申します。
私もラムレーズンさんと同じ二人家族です。
ラムレーズンさんの冷静な観察、分析、表現
とても共感できます。
そして夫と仲良しであるという共通項があると
子あり主婦さんともうまく付き合える、ということにも
その通りだと思いました。
夫を大切にする姿勢が根本にないと
話がどうもかみ合わないのですよね。
また趣味も大事な分野ですね。
これからもどうぞよろしくお願いいたします(^^♪
そらさん、はじめまして(*^^*)
二人暮らしの方からのコメント、嬉しいです♪
>夫を大切にする姿勢が根本にないと
この言葉がピッタリだと思いました。
夫を大切にしようとする気持ちがあるかないかなのですよね。
人も趣味も、向かい合う姿勢が似ていると、
子あり、子なしは気にならなくなるのかもしれません。
今後ともよろしくお願いします(^_^)v