子供のいない夫婦は、子供のいる夫婦より、お金に余裕があります。
詳しくは
をご覧ください。
そのため、アーリーリタイアメントを目指しているご夫婦も多いのではないでしょうか。
そんなわが家も、目指せアーリーリタイアメント!
というわけで、今回は、子供のいない夫婦の老後について書こうと思います。
老後は子供がいなくてもそんなに心配する必要はなさそう
子供のいない夫婦の老後は、ちょっと心細い。
私は長いこと、そんな風に思ってきました。
心細いと感じる理由の一つに、
- 身近に頼りになる人がいない
ということがあります。
でも、子供がいたからって、子供が頼りになるとは限らないのですよね。
子供の数は減っていますし、近くに住んでいるとも限りません。
少し前に、義理実家へ行ったときも、
- 子供がビジネスに失敗して借金を作り、その補填を親の退職金から出したら退職金がなくなってしまった
という話しを聞きました。
頼りになるはずの子供が、反対に頼りにされてしまったなんて…。
それでも、最近は、子供に迷惑をかけないように、老後や終活についてきちんと準備する人も増えてきているようですし。
その要望に応えるために、行政が対応したり、新しいビジネスも生まれています。
なので、子供のいない夫婦は、
にも書きましたが、老人ホームの保証人や、死んだ後の雑務にお金を用意する必要はありますが、それでも
- 余分に300万円以上
あれば、十分なのではないかと思っています。
老後に暮らす場所
ということであれば、子供のいない夫婦ならではの老後を考えることができます。
子供のいない夫婦の良い点は、場所、お金、時間が自由になることです。
そこで、私達夫婦は、老後に暮らす場所を変えることで楽しもうと考えています。
候補としてあがっているのは、
- タイのバンコク
- フィリピンのセブ島
- マレーシアのクアラルンプール郊外
- コスタリカ
- メキシコ
- 日本の田舎
- アメリカのハワイ
- アメリカの西海岸
です。
これらの中から、一つの場所にずっと暮らすということではなく、そこでの暮らしに飽きるまでというスタンスです。
1年かもしれないし、3年かもしれないし、10年かもしれません。
気に入ったら老後すべてをそこで過ごしてもいいと思っています。
ただ、予算には限りがあるので、生活費の安い場所から高い場所までリストにしました。
また、それぞれの国で、リタイアビザの出る条件が異なるので、その条件をクリアできるかどうかも調べて、準備を進めています。
老後に使うお金
老後に使うお金は、年金が出るまでの間の出費が一番多くなります。
現在の資金状況は、生活費の安いアジアや中南米の国であれば、ギリギリ夫婦で暮らせるだけの利益が投資で出ている状態です。
夫は44歳でエンジニアをしていまして、今のところまだまだ働く気満々なので、たぶん、50歳までは仕事をすることを選ぶと思います。
となると、早くて6年後です。
その間に、もう少し資産を増やして、ギリギリではなく、普通レベルのリタイア生活を目指します。
老後に何をするか
そして肝心な、
- アーリーリタイアメントして何をするのか?
ということについて考えています。
せっかく、夫婦で24時間一緒にいられるのですから、夫婦で一緒にできることを探したいと思っています。
そうなると、
- ゴルフやテニスなどのスポーツ
- ボランティア
- 野菜作り
- ハンドメイド
などが思い当たります。
リタイアして、夫婦で時間を持て余すようだったら、夫婦でできる仕事を探すのもいいかもしれません。
最後に
というわけで、わが家はアーリーリタイアメントに向けて、頑張っています。
それも、子供のいない夫婦ならではの、海外での暮らしです。
実際には、言葉の問題もあるし、お金の問題もあるけれど、今とはまったく違う環境に飛び込むのも、楽しそうだなと思っています。
老後の楽しみは、人それぞれ。
夫婦二人で仲良く老後を送れるよう、今からお金を一生懸命貯めて準備しているところ。
老後の暮らしを安泰にするには、夢を持って一攫千金を狙うことよりも、若い時からコツコツお金を貯めて、コツコツとリスクの低い投資でお金を増やすこと。
これが一番賢い方法だと思います。
リスクの低い投資に関しては、
がおすすめです。
2019年2月現在、Kindle Unlimitedだと無料で読むことができるのでお得です!
ここに、コメントを記入するスペースがあったんですね!
楽しく読ませて頂いてます。
「そう、前向きに!身軽なんだから!」と、ブログを読ませて頂いては、思っています。
ブログでパワー頂いてますよ!!
かずみんさん、こんにちは!
コメントありがとうございます。
直接メッセージをいただくことが増え、
コメント欄をオープンすることにしました。
子供がいないと、ほんとに自由な思考になれます。
夫婦で後ろ髪引かれることが一切ありません。
これからも、前向きに頑張りましょう!
ラムレーズン