2016年も残すところ、あと1週間になりました!
やり残したことはたくさんあるような気がしますが、すでに
にも書いてある通り、2017年は大きな目標やゴールは掲げずに、幸福感を底上げするような気持ちで取り組みたいと思っています。
また、
にも書きましたが、2017年は、
- その日の気分を1から10で評価する
ことを考えています。
- 1が気分最悪(TT)
で、
- 10が気分最高\(^o^)/
です。
1年後にたまったデータを見て、自己分析ができたら面白いなーと思っています。
ところで、
という本を読みました。
ずっと、物忘れの多さ、英語の勉強が続かない、アルツハイマー型認知症になりたくないなど、自分の脳に関して心配なことがたくさんあったので選んだ本です。
読んでみると、
- 学習の効率を上げたい
- うつ病を克服したい
- 月経前症候群や更年期障害を軽くしたい
- 脳の老化を遅くしたい
などなど、有酸素運動から得られる体と脳への効能は計り知れないことを知ったのです。
これはもう、
- 積極的に毎日の生活に有酸素運動を取り入れないと人生後悔する!
というくらいの内容で、
- 2017年は有酸素運動元年にしたい!
と思ったのでした。
以前から、このブログに、45歳のときに気持ちがぐっと落ち込んだことを書いてきましたが。
43歳のときはパーソナルトレーナーさんにお願いして、かなり運動していました。
ところが、44歳のときに、自宅で編み物教室をはじめたことで、ほとんど運動しなくなったのです。
そして、45歳のときに、気持ちのドン底を経験。
編み物教室はやめて、お医者さんに言われたとおり、
- 最低週に1回の運動
をはじめたら、徐々に気持ちが落ち着きました。
46歳では、水泳を週に2、3回するようになり。
47歳の現在も運動は続けていて、気持ちの落ち込みとは無縁になりました。
あんなに嫌だった家事さえも楽しめるようになったほどです。
そんなときに読んだ本に、有酸素運動がどれだけ人間の体に必要なのかが、様々なデータと事例と共に書かれていて、自分の過去と照らし合わせても、
- 確かに運動しているときは元気だった
ので、余計に実感できたというわけです。
まずは、犬との散歩をもう少し強化して、様子を見つつ、有酸素運動を日常にしていくような何かを、2017年にはじめようと思っています。
なんか、来年も良い年になりそうな気がしてきました♪