夫が教えてくれたものですが、こんな記事を読みました。
この記事によると、
- 有酸素運動をしている人は、ストレッチをしているだけの人より、気持ちの立ち直りが早い
のだそうです。
数年前ですが、
- 30代、40代に有酸素運動を取り入れている人は、将来、脳の萎縮が遅くなる
という研究論文が発表されたのをご存知でしょうか。
その記事を読んだときのがっくり感、今でも覚えています(TT)
これは、
- 運動によって脈拍が速くなり、結果、脳の血流が良くなって脳細胞が増える
ということで、脳の萎縮によって起こると考えられているアルツハイマー型認知症を遅らせることが可能になるかもしれないのです!
というわけで、今回は、有酸素運動について書こうと思います。
有酸素運動は脳を育てる
リストバンド型活動量計のfitbit charge 2を買って1週間が経ちました。
先週の金曜日に夫の分も届き、今週から夫婦で使っています(*^^)v
このリストバンド型活動量計で何がしたかったかというと、
- どれくらい有酸素運動をしているか測りたかった
のです。
40代後半になっちゃったけど、有酸素運動しないよりはしたほうがいいですよね?
で、このfitbit charge 2ではこんな感じに有酸素運動を確認することができます。
上に画像は、今朝、犬と散歩へ行ったときの状態がグラフになっています。
見づらくて申し訳ないのですが、上から
- 心拍数
- 心拍数ゾーン
- 消費カロリー
となっていまして、注目は
- 心拍数ゾーン
です。
心拍数ゾーンでは、
- 有酸素
- 脂肪燃焼
- ゾーン外
となっていまして、有酸素運動ができている場合は、
- グラフの線が有酸素と同じ位置に並びます。
犬と散歩している道はアップダウンがあり、さらに、早歩きしているので、すぐに息がはぁはぁします。
なので、歩きはじめてすぐに、有酸素運動になっているようです。
こんな感じで有酸素運動ができているかどうかを、確認することができます。
そんなわけで、朝のスケジュールは
- 起床→朝食準備→朝食→夫を送り出し→キッチン掃除→洗濯物を洗濯機に放り込む→お掃除ロボットを動かす→犬と散歩(有酸素運動)→裏庭掃除→コーヒータイム
のようになりました。
そして、コーヒータイムにまったりと、本日の有酸素運動と睡眠状態を確認して、楽しんでいます( *´艸`)
(fitbit charge 2では脈拍をもとに睡眠状態も記録してくれます)
朝日を浴びるのは心にも良い作用があると聞くので、しばらくはこのスケジュールで頑張ってみるつもりです。
画像の有酸素の部分が横にまっすぐなのが面白いですね、見てすぐわかるところも良さそうでやりがいがありそうですね。これを保つぞ!と思って頑張れるかもしれませんね^^。私は運動嫌いで何も運動していないのでせめてウォーキングだけでもやろうと思うのですが家の前が坂道でして(笑)ラムレーズンさんの犬の散歩の足元にも及びませんので言い訳です^^;少し歩いて平坦になれば気分が変わるんですけどね^^;やっぱり言い訳です笑
みききさん、こんにちは(^^)
家の前が坂道だったら、私も外に出るの、嫌になってるかもしれませーん。それに、犬を飼っていると散歩へ行かないと犬がいじけるので渋々ですよー。でも、一度外にでると気持ちがいいので、なんとか続いている感じです。このまま、継続できるといいんですがー。
脳の萎縮、怖いですね。老後、私の健康問題で夫に負担がかかってしまうと申訳ないので、健康には気をつけています。
私も毎回心拍数チェックを楽しんでいます!私の持っているものも、睡眠時間を記録してくれるようなのですが、今まで一度も使ったことがありませんでした。でも、新しい楽しみが見つかるかもしれないので、今度試しに睡眠時間を記録してみようと思います。(ちなみに私のは、睡眠の質はチェックしてくれないようです。)私のは、ザ・時計っていう感じで、寝るときに気にならないかなという不安はありますが、Fitbitは、一日中身につけていても気にならないような大きさとデザインでいいですね。
どんぐりさん、こんにちは(^^)
詳しいことはわかりませんが、睡眠の質に関してのデータはまだまだ怪しいみたいなので、毎日どれくらい寝ているかが測ることができれば充分な気がします。どんぐりさんのおっしゃるように、fitbit charge 2は女性の腕時計くらいの大きさで、色も黒を選んだからかあまり存在は気になりません。でも、もっともっと細くして欲しいです!