ここ数年、人間らしくなってきたなーと(笑)
どういうことかというと、数年前まで、とにかく1人が一番楽だったんです。
家で1人で趣味を黙々と楽しみ、あとはブログにその内容を書いているだけで、心が満たされました。
それが、低糖質+高タンパクな食生活を2017年にはじめてからだと思うんですが、少しずつ少しずつ体が楽になって、気持ちが外向きになりました。
以前は初めての人と会っても、心から楽しめていないことも多かったのが、今は、誰とでも楽しめるように。
楽しめるようになると、外へ出て人と会うのも、まったく苦ではなくなりました。
健康になるということは、人の行動まで変えるものなのだなーと実感。
そして、人と会っている中で思ったことは、笑えるっていいなーということ。
ボケ防止とか、脳トレとか、冗談を交えて人と話していると、エネルギーが充電される感じがするんです。
これは、夫と冗談を言い合っているときも、友達と一緒に笑っているときもそう。
だから、笑える時間ってとても貴重だなーと思うようになりました。
反対に、笑えないときって、おそらく健康状態が良くないんですよね。
笑いって、ある意味、健康のバロメーター。
だから、自分自身の健康状態を良くして、いつでも笑えるように。
また、人と話しているときも、せっかくなら笑える楽しい話しをするように。
そして、いくつになっても笑いのある暮らしを心がけていけたらなーと。
そんなことを考えている、土曜の昼下がりなのでした。