最初に、ブログの感想をメールでいただきました(*^^*)
Yさん、血液検査の正常値を眺めているだけでは気づかない栄養不足って、実は結構ありそうですよねー。
色々な情報を上手に取り入れて、健康維持頑張りましょう!
メール、ありがとうございましたm(_ _)m
さて、毎日の献立、悩ましいですね~(´・ω・`)
以前
に書いたように、わが家のご飯は、超のつく怠け者ご飯(^_^;)
週に1回、食材の下ごしらえします。
その下ごしらえしたものを使うので、朝食と昼食はほぼ調理せず。
調理するのは、夕食のみにしているのです。
最近は、その夕食さえも簡単に済ませたいという気持ちが強く、試行錯誤しています。
先日も、
に掲載されていた
- 豚バラ肉の塊を紹興酒に漬けて一晩おく
- 翌日、豚バラ肉を蒸す
- 甜麺醤をつけて食べる
というレシピが簡単で美味しかったのです(´∀`*)
お酒に一晩漬けて蒸すだけで、お肉って、こんなに美味しく柔らかくなるものなんですねー。
低温調理器なんて必要なし(笑)
このレシピを応用すると、使うお肉は
- 豚の塊肉
- 鶏の塊肉
であれば何でも使えそう。
漬けるお酒は
- 紹興酒
- 日本酒
の2種類かなー。
つけるタレは
- 甜麺醤
- 味噌
- 味噌+マヨネーズ
- 味噌+みりん
- 味噌+みりん+豆板醤
- トリュフ塩
- 抹茶塩
- 塩ごま油
などなどが考えられますねー。
さらに、
- レタスで巻く
- 野菜スティック添える
なんてことをすると、見た目も豪華に!
他にも、作り置きで簡単にするには、
が参考になりますね~。
お子さんがおられるので、お弁当のレシピが多いのと、全体的に味付けが甘めではありますが、それでもアラフィフ夫婦の私たちにとっても使えるレシピが満載。
あと、最近便利だなーと思っているのが、
です。
NHKの番組で、5分で2品紹介されます。
ビギナーズ向けだけど、昔ながらの和食をちゃちゃっと作ってくれるので、ビギナーズでない人でも、毎日の献立の参考になります\(^o^)/
あと、韓国料理が好きな方は、韓国のナムルの作り方を覚えると、副菜が簡単になりますね。
私は、だいぶ前に
を買って持っているのですが、この本はすごくよかったです。
本場韓国の味で、本当に簡単に作れるんです。
すでに絶版になっているとは思いますが、韓国料がお好きで、古本で売られていたら買いですよ!
やっぱり、簡単で美味しいが一番ですね!