夫婦2人暮らしで専業主婦をしていると、ありがたいことに自由な時間はタップリあります。
でも、積極的に外へ出る用事を作らないと、家でダラダラ~な毎日に。
私だけでしょうか(^_^;)
少し前まで、そんなダラダラ生活になってしまうのは、私が怠け者だからと思っていました。
でも最近は、
- 糖質制限
- プロテイン摂取
- 習慣化
の3つで、ダラダラが減ってきたように思います。
糖質制限
ダラダラと糖質制限にどんな関係があるのか不思議ですよね。
でも、糖質をたくさん摂取すると、血液の中に糖が増えます。
血液の中に糖が増えると、血液がドロドロになります。
ドロドロな様子は、糖質でできている水飴を想像してもらうとわかりやすいです。
ここで栄養や酸素はどうやって運ばれるかご存知ですか?
答えは血液によって運ばれます。
その血液がドロドロだと何が起こるでしょうか。
栄養や酸素が身体に運ばれないということになります。
つまり、処理しきれないくらいの糖質が身体の中にあると、栄養や酸素が身体の中を効率的に運ぶことができなくなり、疲れやすくなるのです。
プロテイン摂取
タンパク質が身体に必要な5大栄養素の1つです。
そのタンパク質が身体に足りていないと、何が起こるのでしょうか。
普通に考えると、筋肉が減ります。
でも筋肉の他にも体が必要としているものがあります。
それは、内臓です。
タンパク質が足りてないと、内臓も弱くなります。
内臓が弱くなる、例えば胃腸が弱くなると何が起こるでしょうか。
身体に栄養が吸収できなくなります。
つまり、タンパク質が足りてないと、疲れやすくなるのです。
習慣化
朝起きたらまず着替える
毎日をダラダラさせない一番効果的な方法は、
- 朝、起きたらそのまま散歩へ行くこと!
です。
散歩へ行くために着替えますよね。
この外へ出れる格好に着替えることが重要。
ちなみに、歯を磨いて、顔を洗って、着替えて、レッツゴーです。
髪の毛ボサボサですっぴんですが、そのまま出かけちゃってます。
定期的に会える友達を作る
もう1つ。
これは昨日のブログで少し触れたことですが、
- 定期的に会える友だちを作る
ということ。
何を着ていこうかな。
何を話そうかな。
そんなことを考えるだけでも、気持ちにハリが出るんですよー。
まだお子さんと一緒にお住まいの主婦さんは、「そうかな?」と思わるかもしれません。
でも、夫婦2人暮らしになってみると、定期的に会える友だちのありがたさ、実感できると思います。
週単位でスケジューを組む
最後に、
- 週単位でスケジュールを組む
ということ。
例えば、私は
- 月曜日→家の中全体の掃除、洗濯、食事の下ごしらえ
- 火曜日→人と会ったり、ジムで運動
- 水曜日→アイロンがけ、必要があれば掃除と洗濯
- 木曜日→人と会ったり、ジムで運動
- 金曜日→必要があれば掃除と洗濯
のようなスケジュールになってます。
要は、月水金は家の用事をして、火木は外へ出るという感じです。
明日、人と会うからと思うと、今日中に家事を終わらせて、明日着ていく物を準備してとなるので、木曜日まではあっという間。
そして、金曜日は週末に遊ぶための準備をします。
さいごに
こんな感じのスケジュールになって、ダラダラ主婦からはなんとか脱却できたのではないかと思っています。
今後も、自分なりの工夫をして、テキパキ主婦を目指していきます(≧▽≦)