突然、10ドルoffのクーポンが届き、靴を買いました。
その時のブログ記事はこちら。
その後、靴が届きまして、履いてみたら、これがなかなかいい感じ(´∀`*)
底はゴムでクッションが効いています。
なので、歩くのが楽なタイプ。
でも、なんで今まで、こんなベーシックな靴を持ってなかったのかしら(・・?
黒い靴なんて、使えるシーンたくさんあるのに。
たぶん、40代は似合い洋服が見つからず路頭に迷っていたので、靴まで頭が回らなかったのかも(^_^;)
でも、クローゼットは3色でいいを読んでから、だいぶ整理されてきたような気がします。
最近は、
- クローゼットの断捨離
- 足りない物をリストアップする
- ネットで調査する
- 買い物に行く
のような流れでうまくいっているかなー。
クローゼットの断捨離は
- 1年使わなかった物
を対象にしています。
具体的には、1年使わなかった物を倉庫へ移動します。
そして、倉庫へ移動してから、さらに1年間使わなかったものを処分しています。
1年着なかった洋服を翌年着るというのは、99%くらいの確率でないと思うのですが、後悔しないように1年間寝かせておきます。
次に、クローゼットを眺めつつ足りないものをリストアップ。
1アイテムにつき、最大で7個までを目安にしています。
風邪ひいたり、旅行したり、忙しかったりという時、最悪
- 週に1回洗濯すれば大丈夫
と思ったら、気が楽なんです。
なので、下着と寝間着は7日分という感じです。
お出かけ用のアイテムも、1アイテム、最大で7個まで。
7個以上あると、その中から一番着心地の良い楽な物を選んでしまうので、使わないものがでてくるんです。
不思議なことに(笑)
あと、一番頻繁に会う友達は、週に1回なので、1週間分の洋服があると、7回分ですから、2ヶ月に1回くらい、同じ服を着ることになる計算です。
まぁ、それくらいあれば十分ですよね。
ただ、7日分揃えるなんて、クローゼットの容量が大きくなと無理ですよね。
うちのクローゼットは夫婦で5畳分くらいあると思います。
だから、東京に住んでいたら、絶対に無理だと思います。
たぶん、5日分とかにしているかな。
あとは、リストアップしたものをしっかり頭の中に入れて、機会があれば買ってます。
たまに、洋服が捨てられないという話しをききますが、私の場合、そもそも高価な洋服を買わないので、洋服を処分することに抵抗がないんですねー(^_^;)
ちなみに、それぞれのアイテムのお値段は
- 最高で1万円(100ドルくらい)
にしています。
平均すると5000円くらいかなぁ。
冬の大物は1万円を超えることもありますが、そういうものは2、3年に1回くらい。
たまに1万円以上の物が欲しいときは、夫にプレゼントしてもらってます(≧▽≦)
洋服を買うお店もすごーく少なくなってきました。
ベーシックなものはユニクロで、それ以外は、ZARAとH&M。
バックはほぼFOSSIL(フォッシル)です。
かれこれ10年以上買い続けているんですが、とにかく丈夫で長持ち。
なんと、今まで買ったバッグ、一つも壊れてないんですよー。
それに、年末になると必ず40%オフになるんです。
最高で45%オフもあったような。
日本はどうかわからないけれど、でも、買うならセールを狙わないとですね。
あと、ここ数年は、レザーのバッグはクロスボディバッグのみにしています。
大きな荷物を入れるときは、軽いので、布製のバッグを別に持つことが多いです。
さいごに、靴だけはあちこちで買ってます。
でも、ここ3年くらい、ネットでしか買わないです。
理由は、ネットの方が品揃えが多いから。
あと、これは驚かれることが多いんですが、買い物は年に2~3回くらいしか行きません(^_^;)
買い物って、行く回数が増えるほど欲を刺激されて、いらないものを買ってしまうんです。
それに、買い物より楽しい時間の過ごし方は他にいくらでもあるので、買い物は後回しになってしまうんです。
だから、買い物が好きですぐにお金を使ってしまう人は、買い物より楽しいことをたくさん見つけたらいいんじゃないかなーと思います。
なんか、とりとめの無い内容になってしまいましたが、こんな感じの整理術で、いまのところ順調です。
まだ今後しばらくは、ベーシックなものを揃えることに集中して、問題なければ、このままの方法で50代を乗り切りたいと思ってます!
50歳の誕生日プレゼントに夫からもらったのはこの2つ。
今後、自分で買うならこんなの欲しい(≧▽≦)