今年は基礎体力をつけたい
ということで
ジム通いをはじめました。
体の血の巡りをよくするには
ふくらはぎの筋肉を鍛えるべし!
ということで、
まずはマシーンを使って
ふくらはぎの筋トレ。
次に、脚長に見せたいので
ヒップアップの筋トレ。
時間にすると5分程度です。
その後、トレッドミル
(ランニングマシーン)で
30分早歩き(^_^)v
脳を鍛えるには運動しかない! 最新科学でわかった脳細胞の増やし方
によると、
脳細胞を育てるには
心拍数を上げる運動をしてから
作業をするといいそうな。
なので私も脳みそを育てるべく
筋トレを5分してから
トレッドミルで早歩き中に
AmazonさんのKindleを使って
本を読むことに。
Kindleを使うのは
文字サイズを大きくできるから。
文字が大きいと
多少の振動でもストレスなく
本を読むことができます(≧▽≦)
1週間試してわかったこと。
家で本を読むより
内容が頭にずんずん入ってきます。
本に書いてあったように
有酸素運動をして
心拍数を上げると
脳みそが動くのかも!
でも、読む速度があがったので
今年は本代高くなりそう(ToT)
こんな感じで
運動しながら読書ということを
していますが、
時間の使い方って
意識するとしないのとでは
全然違いますね。
少し前に編み物をしながら
できることを書きましたが
こういったことも
どんどん日常で取り入れていくべし。
1日24時間しかないのはみな同じ。
でも、その24時間をどう使うかで
長い人生変わってくるはず。