かなり長いこと迷走していた
似合う洋服探しですが
50歳を目の前に
ようやく落ち着いてきましたヽ(^o^)丿
考えてみると
似合う洋服探し迷走は
30代後半から
はじまっていたように思います。
それまでは仕事をしていて
突然専業主婦になったのです。
それまで着ていた仕事着は
まったく使えなくなりました。
そのためほぼ毎日
Tシャツにデニム(^_^;)
40代になると
そのTシャツにデニムに問題が。
家の中はいいけれど
外に着ていくと
痛々しい感じに。
そこで近場で洋服を探すけれど
見つからず。
次にネットで洋服を探すけれど
それでもなかなか
しっくりこず。
そんなときに出会った本が
4章の「私らしく装うこと」は
特に参考になりました。
また衣食住を整えることの
大切さも学んだ一冊。
2016年11月に出版された本です。
次に読んだのは
こちらは2017年5月に出版されました。
当時の様子は
50代を見据えて、40代の私がした「3色クローゼット」の断捨離
を見ていただくとわかりますが
思い切った断捨離を決行。
その結果
まともな洋服がほぼなかった
ということがわかりました_| ̄|○
ここから洋服の基本の3色を
白、紺、グレーに絞り
1枚1枚吟味していったのですが
なんかしっくりきません。
さらに
大草直子のSTYLING&IDEA 10年後も使える「おしゃれの結論」
を読み、はたと気づいたのは
今まで似合うと思っていた
基本の3色が違ったという事実。
白、紺、グレーでは
なかったんですねー。
特に紺が違っていました。
現在は
白、黒、グレー、
ベージュ、トープ、カーキ
の6色で洋服を買い、
その中から2色を選んで着ると
しっくりくるように。
40代は洋服もそうでしたが
ライフスタイルも定まらず
あちこち迷子に。
だけど、50歳を目の前に
ギリギリなんとか整った感じ。
今後も
シンプルで
身の丈に合っていて
心穏やかに過ごせる
衣食住の空間を
目指していきたいと思います。