子なし主婦の私は、過去、友達を探しに苦労しました。
夫の仕事の関係で、5年に1回引っ越しをしてきたこと。
子供がいないので、子供繋がりが一切ないこと。
さらに、仕事をしていないので、仕事繋がりもありません。
残るは、インターネットです。
ちなみに、現在は、遠方ですが、仲良くしてもらっている友達が二人。
あとは、身近に趣味仲間がいたのですが、最近引っ越すことになり。
友達がゼロに!
ということで、今回は、子なしの友達作りについて、書こうと思います。
ブログを書く
私が友達を探しをしてきた中で、一番効果があると思ったのはブログを書くことです。
ブログを書いていると、その人の人となりが通じるようで、同じ感覚を持っている人が連絡をくれたりします。
そこで、まず、ブログのプロフィールに入れたいのが、
- だいたいの住んでいる場所
- だいたいの年齢
- 子あり、子なし、不妊治療中、ベビ待ち、シングルなどの状況
の3つです。
住んでいる場所については、グーグルなどの検索エンジンにひっかかりそうな単語を使います。
なので、詳しく書いた方が相手は住んでいる場所を特定しやすいのでいいのですが、あんまり詳しく書いても怖いので、自分が許容できる範囲で書きます。
年齢は、30代前半とか、30代後半とかで十分です。
そして、子ありの方は子供の数、子なしの方は、子なしライフ決定、または不妊治療中であることなども書いておくと、子ありの方は子ありから、子なしの方は子なしからの連絡が増えると思います。
ブログに書く内容ですが、
- 趣味
- ローカルなお店の情報
- 夫婦の日常
などが無難です。
不妊治療中の方は、その様子を書いてもいいですが、私のように早々に子供を諦めた人からは連絡はこないかもしれません。
ローカルなお店の情報は、住んでいる場所の名前でカテゴリーを作って、その中に入れます。
これは非常に重要で、カテゴリーにすることで、検索エンジンへのヒット率があがります。
あまり書かない方がいいのは、○○は美味しくなかった!のような
- ネガティブな情報
- 愚痴
- 誹謗中傷
です。
ブログにネガティブな情報を書くと、書いた人が普段からネガティブな思考を持っていると思われるような気がします。
他には、
- アフィリエイト
をしていると、コメントは入るかもしれませんが、お友達を探すことを目的とするなら避けた方が無難です。
次に、ブログをはじめたら、ブログ村などのランキングに登録して、カテゴリーは
- 地域が特定できるもの
- 趣味
- 主婦(子なしさんの場合は子供なし主婦、子供なし専業主婦など)
あたりに登録します。
ブログ村に書く、ブログの説明書きにも、
- 住んでいる地域
- 子あり、子なし、または不妊治療中であること
- 年齢
などを書きます。
これで、しばらく続けていると、コメントやメッセージがくるのはでと思います。
ブログへのコメントやメッセージに返事をする
ブログへコメントやメッセージがきたら、変な内容でない限り返事を書きます。
コメントでもメッセージでも、
- 現在の状況をを書いてくれているかどうか
は、重要なチェックポイントです。
さらに、仲良くなりたい度は
- コメント < メッセージ
のように、直接メッセージの方が仲良くなりたい度は高いと思います。
最初に受け取ったメッセージで、自己紹介がなかったり、ブログの何に共感したのかなどの理由が書かれていなかった場合は、用心した方がいいかもしれません。
というのも、数を打てば当たるで、適当にメッセージを送っている可能性があるからです。
他には、何か売りたいものがあるとか、宗教の勧誘などの可能性があります。
何回かやりとりをして、仲良くなれそうだと思ったら、勇気を出して
- 一度会いませんか?
と聞いてみることをおすすめします。
あまり期待せずに、気長に頑張りましょう。
オンラインからリアルの友達への発展
私が思うに、ブログで友達を作るのは、
- 新しい町に引っ越したばかりのとき
が一番効果があるような気がします。
同じように引っ越したばかりの人がいれば、同じように友達を探しているはずだからです。
そのため、引っ越した直後は、友達作りにおいては絶好のタイミングと言えるでしょう。
ただ、インターネットで知り合った人と会いに行く時に怖いのは、やはり
- 宗教の勧誘じゃないか
- 何か売りつけられるんじゃないか
- 変質者や犯罪者などの特殊な人じゃないか
ということ。
その対策としては、
- 会う場所はできるだけ人の多い公共の場所
- 名字は言わずに名前のみ名乗る
- 自宅の住所や電話番号は知らせない
- 自宅に誘われても行かない
- パーティやミーティングに誘われても行かない
を実行していました。
私はこれで、トラブルに巻き込まれることはありませんでした。
すべての人と友達になれるわけではない
実際にお会いすると、大抵の方は普通にお話しできるのですが、何度か会っていくうちに、
- なんか違う…
と思うことはよくあります。
心理学者のアドラーの本、
では、
そもそもどんなことをしても自分のことをよく思わない人はいます。 十人 の人がいれば一人くらいはそういう人がいます。こちらもその人のことが嫌い で、向こうも自分のことを嫌っています。二人の人は何をしても受け入れくれ ます。こちらも相手も好感を持っています。あと七人はどんな人かというと、 そのときそのときで態度を変えます。私たちが付き合っていきたいのは二人の 人です。 その他の人のために心を煩わせて、エネルギーを使う必要はない、と 思います。
という説明があるように、
- すべての人と仲良くできるわけではない
ということを念頭に置いておくと、気が楽になります。
ただ問題は、
- 20代、30代前半であれば、主婦との出会いはまだある
かもしれませんが、
- 30代後半以降は友達を探している人との出会いは極端に少なくなる
と思います。
そのため、本気で主婦友達が欲しいと思っている場合は、かなり積極的に行動しないと、友達はできないと思います。
ブログを探してみる
どうしても、ブログを書くのが苦手だったり、面倒だという場合は、主婦の人が書いているブログを探すという手もあります。
私はブログ村で探すことが多いですが、検索エンジンで地道に探すと、案外と見つかるものです。
まとめ
子なし主婦は、そもそも数が少ないので、普通に出会う確率はとても低いです。
なので、欲しいと思うだけでは子なし友達はやってきません。
まずは、ブログを使って探して、あとは、地域活動や習い事などに参加して、外に出る必要もあるでしょう。
お互い、気長に頑張りましょう!
2019年2月追加
とうとう50代に突入。
相変わらず、外で人と出会う機会ゼロの生活をしています(^_^;)
そのため、頼みの綱はブログのみ(笑)
ここ2年間でブログを経由してお会いした方は、合計で5名。
うち、2名は話しが合わず。
そして、3人の方とは楽しくお喋りできてます!
今は、趣味を楽しみつつお喋りをするという、週に1回の贅沢な時間を過ごすことができるようになりました。
長かったけど、待っててよかった(≧▽≦)
今後も、細く長くおつきあいいただけるよう、思いやりを持って接していければと思っています。
はじめまして、ラムレーズンさん。
私は大学生と高校生の子供がいる40代の主婦ですが、友達作りに苦労しました。わりと人見知りで、グイグイ?くる話し方の方が苦手で、学校の役員などで友達はできませんでした。結局、mixiで知り合った穏やかな方と友達になれましたが、出会うのに10年くらいかかりました。
古くからの友人は独身が多く日程的にあまり会えないし、夫婦のことも話しずらいんですよね。
子供がいてもいなくても、友達作りは難しいかなって思いました。
はじめまして、けいこさん。
コメントありがとうございます。1つお伺いしていいですか?なぜ、子供がいても友達作りは難しいということを、ここに書こうと思ったのですか?
こんにちは(^^)/
オレンジです。
ラムレーズンさんの言われている
「現在は、子持ちの趣味仲間はいるのですが、子なしの友達はいません。」
この言葉に、そうそう、うんうんと、頷いています。
状況が同じ仲間って本当に大事ですよね。
ラムレーズンさんが、この様なブログで頑張ってやって頂けている事、
本当に嬉しいです。
以前、探した時には、このようなサイトすらなかったので、もう、ず~っと検索して
いませんでした。
今日、こうして、ラムレーズンさんや同じ悩みを持った方達の存在を知る事が
出来ました事、本当に嬉しく思います。
今後ともよろしくお願い致します♪
オレンジさん、このブログを書いたのは去年のことで、現在は子持ちの趣味仲間もいなくなりましたー(TT)なので、子なしのリアル友活頑張っております。子なしならではのお話し、楽しくしていけるといいですねー。