子なし夫婦として22回目の結婚記念日を迎えました。
結婚記念日は毎年旅行をしているのですが、色々あって今年はなし。
では、「何か美味しいものを食べに行こう」ということになり、毎晩あーでもないこーでもない。
なのに結局、自宅で焼き肉して終わりましたとさ(笑)
おしゃれをしてお出かけして、美味しい物を食べる。
あるいは、旅先で地元の美味を堪能する。
そんな結婚記念日はとても素敵です。
でも、一番寛げる場所で誰にも気兼ねなくワイワイ美味しいものを食べる。
そんな簡単なことでも十分楽しかったし、幸せでした。
安上がりな夫婦です(笑)
この焼き肉を食べるということですが。
特別なことではありませんよね?
ホットプレートとお肉さえあれば、誰にでもできます。
ただ、私たち夫婦にとって焼き肉は少し特別。
実は、結婚する前、つきあっていたころから夫婦揃って焼き肉が大好き。
大阪に住んでいたころは鶴橋へ、東京へ住んでいたときは新大久保へ、他にも松坂牛の焼き肉を食べるために三重県へ。
数え切れないほど焼き肉を食べに行きました。
なので、焼き肉は私たち夫婦にとって特別な思いがあります。
この夫婦揃って同じ嗜好。
これがあると、幸せを感じやすいのではないかと。
最近特にそう思います。
まず、同じ嗜好があると共感できますよね?
共感できる相手がいつもそばにいる。
これって、夫婦なんだけど親友のような関係です。
そして、そういう相手と結婚できた巡り合わせに感謝できます。
感謝することができれば、あとは自然と幸福感を味わうことができます。
この
- 感謝の気持ち→幸福感がわく
という流れは統計にもあって、詳細は2017年になってすぐに書いた
の中で紹介していますが、
- 他人や社会に対して感謝する気持ちを持っている人のほうが、幸福度が高い
のだそう。
また、感謝の気持ちを持つことは思考もポジティブになれるそうです。
結婚記念日にそんなことを考えていたら、最近まったくつぶやいていなかったツイッターで、ありがたや~と思えたことをつぶやくのは悪くないことかもと思い始めました。
今後は感謝の気持ちをツイッターでつぶやきたいと思います。
3日坊主にならないように、頑張ります!
お久しぶりです(^-^*)/
ラムレーズンさん。
遅ればせながら
結婚記念日おめでとうございます。
素敵なお話ですね。
私も日常に感謝しながら
いつも幸せでいたいです(*^-^*)
もえぎさん。
初めまして。40代後半。夫婦で仲良く暮らしています。
結婚記念日は、1月ですが、明日は知り合って12年記念。何気ない日を過ごすこととなるのがまた幸せだと感じています。
教育の仕事をしているため、友達は皆子育てについての質問などをしてきます。それはそれで嬉しいのですが、最近あまりにも子どものことが中心になりすぎてしまうケースもあり、少し疲れることもあります。(夫には言えませんが)
教育者なのに、教育者だからか「休日くらい子どもの声を聞きたくない」という気持ちが強くなったことで、自分に対していかがなものかと思ったりもします。
最近気づきました。私は、子どもが好きなのではなく何かを教えることが好きであること。そして、興味のあることは、社会問題。
その社会問題について、ありがたいことに夫はとても理解してくれています。
掛け値なしで、同じ時間をパートナーと過ごせることに感謝しながら、時々このサイトを覗いてみたいと思いました。
やっと、共感できる人たちの中に入れて嬉しいです。
はじめまして。
数か月前から拝読させて頂いてます。
結婚記念日、おめでとうございます。
ラムレーズンさんとは環境が違いますが、毎回素敵な記事で羨ましく思います。
これからも更新を楽しみにしています。
はじめまして。子ナシ夫婦、で検索をしていてお邪魔しました。
結婚記念日おめでとうございます!!
私はブログ主様の足元にも及ばない、まだまだ夫婦生活スタートして数年の夫婦ですが、子なしの人生について最近悩んでいたのでとても勇気付けられました。
特に子ありの友人づきあいについては若干ストレスのように感じており滅入ってましたので、同じ環境をお待ちの方の生活を知り、救われました。
いつか相手と別れが来たらなんて今から不安になってましたが、そんな先のことを悩むよりブログ主さんのように毎日をたくさん楽しまないといけないですね( ´ ▽ ` )
これからも投稿楽しみにしてます。
とにかくお礼が言いたくて、コメ失礼しました。
ありがとうございます。
はじめまして。アラフィフの子なし夫婦です。結婚記念日おめでとうございます。子なし夫婦は回りにいないので、ママ友の輪に入ることもできず、かつ子なし夫婦の良いお手本もなく、寂しさや不安の中で、生きてきました。あなた様のブログで、そうか、無理して子のいる人とお付き合いしなくてもいい、そのかわり趣味で時間を大切に使えばいい 。また、あなた様のように、夫に感謝し、ふたりの時間を楽しんだり、ペットを家族として迎え入れたりすれば、いいのだなとおもえました。こういう頼もしい先輩がいて、助言をいただけたのは、ありがたいです。あなた様にたいへん感謝いたします。これからも優雅な子なしライフを私たちのお手本として、発信してくださると幸いです。応援してます。
つばささん、はじめまして(*^-^*)どんな人も得意なことと苦手なことがあるはずー。子供がいなくても子供がいる人たちの集まりに参加するのが平気な人もいれば、私のように苦痛に感じる人もいると思うんですよねー。夫婦で旅行するのと、女友達と旅行するのと、どちらが得意か。一人で黙々と作業するのと、仲間とわいわい作業するのと、どちらが得意か。こういうことを一つ一つ整理していって、少しずつ苦手な時間を減らしていけば、寂しさや不安はなくなっていくかもですー。子供がいてもいなくても、幸せに暮らせるかどうかは、つばささんの考え方次第。まずは自分の気持ちを明確に。そして、ご主人を大切にして、仲良く過ごすこと。それだけでじゅうぶん幸せなはずですよ~。ハッピー子なしライフ!