前回書いたように、「ぼっち専業主婦でいい!」と綺麗さっぱりリア友活動を諦めようと思っておりました。
ところが、諦めの境地になった時に限って新しい何かが起こるものですね~。
昨日夫とIKEAへ買い物に出ていたとき、ポロリンと1通のメールが届きました。
リアル友活用ブログのプロフィールにある「友達募集中」をご覧いただいてのメールでした。
住んでいる場所も書かれており、調べてみたらそんなに遠くはなさそう\(^o^)/
これで趣味がハンドメイドな方だとラッキーなのですが、日本語が話せるだけでもありがたいので、贅沢なことを考えてはいけませんね。
ところで、私の住んでいる町で、ハンドメイドが趣味な方の日本人の集まりをいくつか知っています。
本当はそういった集まりに入れていただくのが一番良かったのだと思います。
でも、そういった集まりは、日本人会のバザーに出品する物を作っている場合が非常に多いのです。
日本人会というのは、その地域に住む日本人のためのものですが、入会するために会費が必要です。
また、その主な目的は日本人同士の交流もありますが、子供の日本語教育。
そのため、参加しているのは、子どもがいる方がほとんどです。
夫はアメリカ企業に勤めていますし、私たち夫婦はアメリカ人。
となると、子供のいない私が日本人会へ入る意味がないのです。
さらに、バザーに出品する物を作るというのは、実は、みんなで同じものを作ります。
バザーで売れそうなものをみんなで考えて、一気に作るわけです。
普段、気ままにハンドメイドを楽しんでいるので、これはなかなか辛いです。
他のハンドメイドのグループは、バザーとは関係ないものを作っていいのですが、駐在の奥様方が入れ代わり立ち代わりで1年中歓送迎会、さらに誕生日会。
その上Facebookでのやり取りもあるんです。
たぶん、私には無理です。
そんなわけで、1対1でじっくりと向き合える友達作り、頑張ろうと思います。