昨日書いたように、ここ数年、わが家は健康オタク化しております(≧▽≦)
健康オタク化して何が一番変わったかときかれれば、やはり食事。
でも、栄養バランスの良い食事を作るのは、私の要領の悪さも加わって、結構、手間暇かかります。
その手間隙を少しでも楽にしたいと思ってはじめたのが「ついで家事」。
ついで家事とは、何かをするついでにできる家事をどんどんしてしまうというもの。
例えば、人参の千切りが1本分必要になったら、手元にある人参すべてを一気に千切りにしてしまいます。
かぼちゃも1個買ってきて8等分し、圧力鍋で一度に蒸してしまいます。
ただ、問題は保存方法。
冷凍できるものはジップロックに入れて保存できますが、人参やキャベツの千切りは毎日少しずつ使いたいので、生のまま保存したい。
でも、野菜を千切りしたものの保存は、すぐに傷んでしまうので気をつかいます。
実は、1年ほど前に夫がこんなものを買ってくれました。
写真の左側に写っているものです。
これ、真空パックを作ってくれる機械で、食品のもちが全然違います。
ただ、専用のビニールパックを使わないといけなくて、そのパックのお値段が高い!
なもんで、貧乏性な私は、もったいないお化けが出てしまって、どうしても使う気持ちになれなかったのです。
夫は、そんな私の様子を見かねて、今度はコンテナーを買ってきました。
タッパーに似ていますが、蓋の部分に真空にするためにヘソがあります。
試しにキャベツの千切りを真空にしている様子がこちら。
本体の左側から出てくるチューブを、蓋にくっつけて、ボタンを押すだけです。
キャベツの千切りは酸化すると色がついてしまいますが、これで、色がつくまでの期間がだいぶ長くなりました。
最近、胃腸を強化するためにキャベツを毎日食べるようにしているので、千切りキャベツの保存方法としては、今までで最強です(*´艸`*)
日本でも同じような製品は沢山あるので決して目新しいものではありませんが、健康的な食生活を継続するには、なかなか良い道具だと思っています。