日本のかぼちゃって美味しいですよね~。
私の住んでいるところでも、ほぼ1年中かぼちゃは手に入りまして、名前はそのまま「kabocha」で売られています。
ちなみにアメリカのかぼちゃは「Winter Squash」と書かれてまして、日本のかぼちゃより水っぽくて、甘くないんです。
なので、ハローウィンに飾りとして楽しむ以外は、あまり買ったことがありません?
このかぼちゃですが、アジア系のスーパーで買うのですが、単位は1個。
2分の一や4分の一に切られてません。
そのため、下ごしらえと保存方法を知らないと、夫婦2人では食べきれないのですー。
そこで、今回は、茹でるだけ!という下ごしらえにしました。
最初に、かぼちゃを4等分にします。
そして、種を取り除き、皮をむきます。
皮むきはこちらのピーラーを使ってます。
かれこれ10年以上前に買ったピーラーです。
京王アートマンで実演販売されていたもので、手のひらほどのサイズがあり、切れ味抜群なので、扱いに慣れるまで注意が必要!
でも、かぼちゃの皮むきはもちろん、夫はトマトの皮むきもこれでしているし、あとは、きゃべつの千切りもできちゃいます。
皮は栄養もあるし、むかなくてもいいんじゃない?というご意見もあるかと思いますが、日本産のかぼちゃではなく、農薬が怖いのでいつも皮をむいてまーす。
ピーラーを使ってかぼちゃの皮がむけたら、カットして、ゆでます。
ゆでるときに、お湯を沸騰させずに煮ると型崩れもしないし、甘さも保たれます。
時間は10分~15分くらいかな?
そして、半分は形を残したまま。
半分はマッシュにしました。
冷蔵庫でも冷凍庫でも、どちらでも保存できます。
そして、形が残っているものは、
- かぼちゃの煮物(ジップロックに煮汁を直接入れて冷凍)
- かぼちゃの鶏そぼろあん
- 出汁かぼちゃ(ジップロックに出汁を入れて冷凍)
- バター醤油で炒める
マッシュのものは、
などのレシピになる予定です。
以前は、かぼちゃを買うと4等分にするだけで、あとはその都度調理していました。
それが1回で4回分の下ごしらえができるので、すごーく楽。
夫婦2人だと、1ヶ月以内に食べきりくらいがちょうどいい感じなので、月イチで下ごしらえで済みそうです。