先日、松本有美さんの作り置きを知り、目から鱗でした。
というのも、今まで思っていた作り置きは
- 作り置き=完成品
でした。
でも、完成品の作り置きをすると、毎日同じものを食べているような感覚になって、持て余してました。
それが、松本有美さんの作り置きは、
- 下準備
- 半分下準備
- 完成品
という3つに分かれているので、味に変化をつけるのが簡単にできるんですね!
早速週の初めの月曜日、作り置きを試してみました。
まず作ったのが、毎朝飲んでいる青汁。
今まで、毎朝作っていました。
これを、1度に1週間分を作って、冷凍することに!
青汁をビニール袋に入れて、空気を抜いて、冷凍!
これで、毎朝楽になります~。
他には、
- ゆで卵
- かぼちゃ
- オクラ
- ほうれん草
を、茹でて、ビニールに入れるだけ。
あと、
- にんじんの薄切り
- 豚バラ塊肉(味付けは醤油、酒、みりん)
も。
まだはじめたばかりですが、冷蔵庫の中が下準備されたものだけになって、気分すっきり!
あと、味付けしない状態の作り置きが私には合っている気がします。
作り置きを作る時に何も考える必要がないのと、食べる直前に味を決められるので、気楽?
今後の課題は、冷凍庫を下準備されたおかずの保存にすること!
ただ冷凍されているだけのお肉やお魚を、作りおきにどんどん変えていきたいと思っています。