数ヶ月前に、普段着を制服化したいなーなんてことを書きました。
この記事の中で書いた、ドラマの中で使われているエプロン。
なんと、それにそっくりなものを見つけましたよー!
素朴な雰囲気で機能的なエプロンがあります。
ところで、このエプロンを販売しているFLWは、
という洋裁の本で知りました。
(現在は著者の大橋利枝子さんはFLWをやめてしまわれたようですが・・・。)
普段着にいいなーと思って2年ほど前に買ったのです。
でも、1枚も作らず埃をかぶっていました。
というのも、私の住んでいるところは非常にボディコンシャスなのです~。
年令や体型を問わず、割とぴったりをした洋服を着ます。
友達にも、「ここでそれ着たら浮くよ?!」とも言われ、躊躇していたのです。
でも、ボディコンシャスなのは、洋服だけではなく、中身もなんです。
だから、こちらで売られている洋服のサイズを、バストに合わせると肩とウエストがきくつなって変なところにシワができます。
反対に、肩やウエストに合わせるとバストがゆるくなって胸元がだらしなくなります。
さらに、若者向けのブランドの洋服が似合わなくなり、40代向けの洋服を探すとまったくサイズが合いません。
これがもう、ストレスでストレスで?
やっぱりこちらの洋服は無理。
自分で作るしかない。
そう思い、FLWほどたっぷり目ではないけれど、とりあえず普段着に使えそうな洋裁本を何冊か買いました。
試しに作ってみると、難しいパターンというわけでもないのに、体にしっくりくるんです!
胸元があくこともなく、お腹がダブダブになることもなく。
ただ問題は、おでかけレベルの服を作る技術はないので、普段着ということ。
ちなみに、一番最近に作ったのはこんな感じ。
少し前に作ったのはこんな感じ。
こういう服も、普段着として使えばいいんですが、家事をするにはいまいち。
そして最近、改めてFLWのソーイングとスタイルを眺めていたら、また気になりはじめました。
というのも、洋服を何着が作ると、パターンを眺めるとどんな形になるのかわかってきます。
そのパターンを見ていたら、腕を動かすのにストレスがかからないものが多く、思っていたより機能的だなーと。
家事をするときに、とても楽そうなんです。
さらに、長く着れそうなデザインのような気もします。
つまり、普段着の制服化として、定番化するのにいいなーと。
そんなわけで、これからいくつか、FLWのソーイングとスタイルからいくつか作ってみようと思っています。
そして、実際に家事や犬の散歩をしてみて、サイズの調整をすると思います。
独学の洋裁でどこまでできるかわかりませんが、トライアンドエラーを繰り返して、なんとか形になればいいなーと。
おしゃれさんとはほど遠いけど、専業主婦として心穏やかに暮らせるよう、頑張りたいと思います。