週末に、近所のショッピングモールへ行くと、たまたま、大きなクリスマスツリーの飾り付けをしているところに出くわしました。
右下に見えるクレーン車で、下から順番に大きな光るボールをつけています。
どこもかしこもクリスマスムード一色になってきました。
クリスマスといえば、今でこそ普通にクリスマスを楽しもう!と思うことができていますが、私が30代のときは、そんな余裕まったくありませんでした。
クリスマスが近づくと、街全体がウキウキした空気に包まれますが、私はその空気に入れなかったのです。
まわりにいる全ての人が幸せそうに見えて、自分だけ不幸な気持ちでした。
こんな気持になったとき、果たしてどうやって乗り越えればいいのか。
妊活中の方も含めて、子なし主婦にとっては大きな課題だと思います。
そこで今回は、私のほんの些細な経験ではありますが、こんな風にすれば少し元気がでるかも?という色々のご提案です。
夫に態度で愛を示してもらう
私が幸せを感じるのは、
- 夫婦仲良くしている
あるいは、
- 夫に愛されている
と実感できるときでした。
夫からの愛を存分に感じることができると、今までの不幸な気分は何だったの?というくらい、気分が変わります。
でも、私の夫もそうですが、「愛しているよ!」なんて言ってくれる男性って少ないですよね。
それに、子供がいないことで傷ついた私の心は、もはや言葉だけでは癒やされません。
そんなある日曜日のブランチに、夫がホットケーキを焼いてくれたのです。
それが、なんとも言えず嬉しくて、辛いことが吹き飛んだ一瞬でした。
夫に言葉や、物をプレゼントしてもらうのはではなく、
- 態度で愛を示してもらう
というのは、案外と効き目があるように思います。
月に1回でも、年に1回でも、
- 妻のために何かをする日
を作って、妻孝行してもらいましょう。
そして、妻孝行してもらったら、それがたとえ激まずなホットケーキだったとしても、
- 泣いて喜ぶ
くらいの勢いで、感謝の気持ちを伝えましょう。
これをしないと、2回目はないと思います(^_^;)
誰かを応援したりファンになったりすること
気持ちの持ち上げ方が上手な人を見ていると、
- 誰かのファン
だったり、
- 応援しているチームや個人がある
ような気がします。
子なしの友人の1人は、
- あるフィギアスケートの選手を応援
していて、日本国内は勿論、海外へも応援に行き、とても充実した毎日を送っています。
もう1人の子なしの友人は、
- アメリカで活躍する日本人野球選手を応援
していて、毎年シーズン前の練習を見学して、楽しそうにしています。
私たち子なし夫婦は、アメリカンフットボールのあるチームを応援していますが、
- 応援している間は不幸な気持に絶対なりません!
試合に負けると違う意味で不幸な気持になりますが(^_^;)
自分のことはさておき、頑張っている人たちは、見ているだけで勇気がもらえます。
ファンになって誰かを応援するのは、案外と心の癒やしになるのでは、と思います。
家の中を徹底的に掃除する
以前書いた
にもありますが、私は家の中が綺麗な状態だと、気持ちがとても落ち着きます。
これは、私だけの特別なことなのかと思っていたら、内田 彩仍さんの本
の中でも、同じようなことが書かれていたので、どうやら私だけではないようです。
確かに、年末に大掃除をして、気持ちがスッキリしないと言っている人を見たことがないので、そうなのかもしれません。
私は、少し前にお掃除ロボットを買って、時間に余裕ができました。
そのお陰で、床掃除以外のところに時間を使うことができるようになり、家の中の細かいところにも目がいくようになりました。
本の影響を受けて、現在のスローガンは、
- 目指せ内田 彩仍さん!
になっています(笑)
家の中を丁寧に掃除をして、心のささくれを取り除きましょう。
さいごに
人は、解決できない問題を2年以上抱えると、うつ状態になると言われています。
でも、不妊治療を2年以上続けるのはごくごく普通のこと。
そのため、ストレスを溜めないような工夫は絶対に必要です。
今回私が書いたことをヒントに、自分の心の持ち上げ方をぜひ研究してください。
幸せというのは、気づかないだけで、案外と身近にあるもののような気がします。
私の住む街も、ラムレーズンさんの街のように、クリスマスのイルミネーション設置があちこちで完了しつつあります!電気が実際つくのは、12月になってからのようです。写真の青空もとても気持ちがいい青ですね!冬のシャキッとした空気を感じます。
夫に目に見える形で愛を示してもらう、ということはとてもとても大事なことだと私も思います。私も夫が何か作ってくれる度、本当に嬉しくて、感謝の気持ちでいっぱいになります。そしてその気持ちをきちんと声にすることで、夫も自信がつき、また美味しいものを作ってくれるので、嬉しさ数倍です。(後片付けがちょっと大変ですが 汗)
お掃除ロボット、とても気になります。しかしながら、使えるように足元をスッキリさせたいと思うのですが、ものの多さにいつもがっかりしてしまいます。お掃除ロボットを阻む障害物が多すぎて(泣)夫が買い物大好きな上、ものを捨てることが嫌いで、私も整理整頓があまり得意ではなく、少々気が滅入る時があります。
お掃除をすると確かにものすごい達成感を感じるというか、気持ちが良くなります!
でも、きちんとできなかったり、腰が重くて先延ばしにしてしまう度、ちょっと落ち込んでしまう自分もいます。(今ちょうどそうです)夫はあまり細かくないので、頻繁に掃除しなくても、一つも文句を言われたことはないのですが、やはり掃除をすると本当に気持ちがいいので、ラムレーズンさんのブログを拝見しながら、なんとかやる気を引っ張り出したい!と思っているところです。
>幸せというのは、気づかないだけで、案外と身近にあるもののような気がします。
これは大事なことですね。はっとしました。今ある幸せを再度見つめて、感謝したいです。
まめさん、こんにちは(^^)
今の時期、世界中でクリスマスのイルミネーションの設置が行われているみたいですね!写真を撮った日は、雲一つないお天気で本当に気持ちよかったです。まめさんがおっしゃるように、シャキッとした空気でした。自分の気持ちもいつもこれくらいスキッ!としていればいいのですけどねー(笑)
うちも、後片付け大変です!ホットケーキや麺類のときは粉があちこち飛び散って、炒め物のときはコンロに脂ギトギト(^_^;)でも、料理を作ってくれたりという、言葉以外のコミュニケーションは大切ですよねー。それが、お互いの関係をより強固なものにしてくれると信じています。
家の中の掃除って達成感ありますよねー。あんまり一気にたくさんやると疲れてしまうし、長続きしないので、今のところ、ものすごく小さな範囲を徹底的に綺麗にすることに取り組んでいます。例えば、キッチンシンクのみピカピカにするとか、鏡1個だけを磨くとかです。これでも気分はかなりよくなるので、オススメですよん。