今年のクリスマスは?
今年も残すところ1ヶ月少しとなり、町はだいぶクリスマスっぽくなってきました。
ご近所さんの玄関は、ハロウィンの飾り付けからクリスマスリースに変わりました。
12月に入ると、さらにライトや人形を置いて、本格的な飾り付けに入るのが恒例です。
そんな中、子なし夫婦の私たちはマイペース(頑固?!)に暮らしておりまして、クリスマスの飾り付けをしたことは一度もありません。
というのも、私自身は無宗教ですが、親の意向で小学校から高校までの12年間、キリスト教のカソリックの学校に通っていました。
クリスマスには毎年ミサがあり、宗教的な儀式に参加していたのです。
そのため、
- クリスマス=イエス・キリストの降誕
というイメージが染み付いていて、クリスマスだからクリスマスツリーを飾って、クリスマスパーティして、という風に考えることができなかったのですねー。
ところが先日、趣味仲間とクリスマスの話しになって、私がクリスマスは何もしないという話しをしたら、
- 宗教的なことなんて関係なく、ただアメリカの文化として楽しめばいいのに!
と言われたのです。
これは、お子さんのいる家庭は宗教関係なくクリスマスを楽しむことからの発言だと思います。
子供たちにとってクリスマスは、1年に1回、抱えきれないほどのプレゼントがもらえる大イベント。
そのプレゼントはクリスマスツリーの横に置かれ、クリスマスの朝、家族で教会へ行き、家に帰ってきてから開封します。
そのため、クリスマスツリーを飾らない家はほとんどないのではと思います。
でも、うちには子供がいないし、やっぱり必要ないと思ったりしたのですが、試しにどんなクリスマスツリーがあるのかをインターネットで眺めて、ダイニングルームのデコレーションを考えていたら、なんとなく、気持ちがウキウキするではありませんかっ。
家の中をちょっと飾り付けするだけで、1ヶ月くらい気持ちがウキウキできるのなら、それも悪くないなかも(*´艸`*)
そんなわけで、こんな殺風景で、無駄に広く、誰にも使われていないダイニングルームがあるのですが(本来はクリスマスのときなどに使われるべきフォーマルダイニングルームです)、
このテーブルの上に小さなツリーを置いて、
- 今年のクリスマスはちょっと楽しんでみようかな?
なんて思っています。
そんなことを趣味仲間に話したら、
- クリスマスデコレーションを探しに行こう!
という話しになり、わざわざ遠出する予定もできました。
無事、クリスマスデコレーションが完成した暁には、写真をアップしたいと思います。
が、なにせ初めてのことなので、どうなることやら(笑)