先日、「明日も晴れ!人生レシピ」という番組が放送されていました。
私が観たのは「自分を知って イライラ解消!」というタイトルで、怒りやイライラとどう向き合うかというのがその内容。
怒りやイライラを減らすことは、2018年の目標である「心穏やかに暮らす」ことに直結するため、これは役に立つかも?と思って観たのでした。
番組の中で紹介されていた怒りとイライラ対策を簡単に言ってしまうと、
- 自分の感情を客観的に分析
- 怒りやイライラの根本にあるものを知る
- 対処法を考えていく
ということになるんですが、これができれば苦労しません!という気がしないでもありません。
ただ、番組の中でカウンセラーの方が、
- 寂しい、悲しい、焦りなどの細かい感情が積み重なって何かわからなくなってイライラになって、そのイライラが募って怒りになる
とおっしゃっていたのです。
さらに、
- 素直に正直に自分の感情を感じればいい
ともおっしゃられてて、これは、なるほどなー、と思えます。
私もずっと怒りやイライラに悩まされてきた1人です。
でも、このブログで思っていたことを書いたら、怒りやイライラ、激減したんです。
たぶんですが、
- 夫の遺伝子持った子どもが欲しかったー!
とか、
- 会ってすぐに「お子さんは?」って質問するなー!
とか、
- 子どもができなくて苦しんでいる私の前で子どもの話しばっかりするなー!
なんてことを正直に書くことで、自分の感情に素直になれたんだと思います。
そんなわけで、今年もボチボチと、このブログで自分の感情と向き合いつつ、心穏やかに暮らしていければいいな、なんて思ったのでした。
こんばんは〜!
今日の私の気持ちにぴったりのお題です〜!
私はイライラすると、やたら食べてしまう習性があり、今日はめちゃ食べまくってます(笑)
何故、腹が立つのかというと、きっかけは職場で言われた一言でした。
『子どもさんのいる家庭は大変でしょうが、あなたは〜』という話しの展開でした。
子どもがいないことへの強いコンプレックスと深い悲しみ、孤独感、将来への不安など、日々、闘って生きているのに、あまりに無神経な会話にそれが一瞬で怒り?に変わりました。
なにせ今の職場では子なしは私だけですから。
マイノリティーの宿命と割り切るしかないのかな〜!
『素直に正直に自分の感情を感じればいい』
をヒントに心を整理してみます。
今日の記事で救われました‼︎
いつもありがとうございます。
チョコバナナさん、こんにちは(*^^*)
状況がどうであれ、子なしにとっては辛いことを言われましたね?怒って当然ですよ~。良い解決策がみつかりますように?
ラムレーズンさん明けましておめでとうございます。
今日も面白いお話ありがとうございます。
私も「しつこい怒り」を手放す、思い出し怒りを手放すように努力しています。
アンガーマネジメントなんて横文字ありますけど、手放すのそんな簡単じゃないですよね。でも思い立ったが吉日。嫌われる勇気、かわす技術を身に着けていきたいものです。
今年もよろしくお願いします~。そういえばideco(日本の個人型確定拠出年金)もロボアドバイザーを導入しているケースもあるらしいので、節税対策と老後資金を貯めるためにやり始めようと思いました。ラムさんのおかげです。また進展があったら、報告させてください☆
スマイルさん、あけましておめでとうございますm(_ _)m
アンガーマネジメント、簡単ではないですよねー。テレビで言われていたような「解決策を見つける」というのも、客観的な視点が必要なので、1人で解決するのは難しいように思いました。idecoのロボアドバイザーがどういうものかわかりませんが、投資先の決定をAIに委ねているロボアドバイザーがおすすめです。お金増えるといいですねー。