夫は60歳でリタイアできるか
さて、少し前に、
という2つの記事を書きました。
詳しくは記事の中を読んでいただければと思いますが、老後の不安を減らすためにファイナンシャルプランナーさんにお願いし、わが家の老後のお金の試算をしてもらいました。
結果、
- 夫は65歳でリタイアしてもその後のお金に心配はなさそう
ということで、夫婦で胸を撫で下ろした、というところまででした。
そして今回は、
- 夫が60歳にリタイアした場合はどうなるのか
を、
- 夫は60歳にリタイア
- 夫は90歳まで生きる
- 老後の生活費は2人で月に30万円
- 長期投資(老後用のお金)は60歳まで同じ金額を積み立てる
- 中期投資は追加なし
の条件で計算してもらいました。
またまた結果から先に書いてしまいますが、
- 問題なし!
でした(*^^)v
ただし、前にも書きましたが、試算の条件が、
- インフレ率 2.5%
- 中期投資、長期投資共に運用の結果がかなりポジティブに計算されている
- 今後大きな買い物はしない
となっています。
それでも、この結果を受けて、夫は大喜び\(^o^)/
以前、私は子供がいないことで老後の生活が異常に不安に思った時期がありまして、何度も何度も、夫がいつリタイアできるかを計算したことがありました。
ちなみに、私の計算では、
- 贅沢しなければ55歳でリタイアできる
という結果がでていました。
でも、夫は私の計算をまったく信用していなかったようです。
今回、ファイナンシャルプランナーさんからの回答を見てはじめて、
- もしかしたら本当に55歳でリタイアできるかも?!
と言ったのでした(^_^;)
やはり、専門家に計算してもらうのと、素人の私が計算したものとでは、信頼度が違うということですねー。
老後のお金の試算をしてもらってよかったこと
ところで、今回、老後のお金の試算をしてもらったことで良かったなと思ったことがいくつかありました。
1つめは、やはり
- 先が見えて安心した
ということです。
わが家は、私が夫にアーリーリタイアメントしてほしかったので、すごい節約をしていました。
でも、どれだけ節約したらアーリーリタイアメントができるのかわかっていなかったので、節約は続けるけれど、本当にこれでアーリーリタイアメントできるのかな?と、不安だけは残っていたのです。
それが、計算してもらったおかげで、先が見えてすっきりしました!
次に、
- 夫婦で同じ老後をイメージすることができた
ということ。
今まで、私は何度も夫に「55歳でリタイアできる」と話してきたのですが、夫は信用していませんでした。
そのため、私は夫に55歳でリタイアしてほしいと思っていたのに、夫はそんなの絶対無理と思っていたので、お互いの老後に対するイメージがずれていたのです。
それが、今回の試算のおかげで、
- 本気で55歳でリタイアできるように頑張ろう!
という話しになったのです。
夫婦揃ってそんな風に思えるようになったのが、私にとってはすごく嬉しいことでした。
さいごに
老後のお金の試算は、日本でもファイナンシャルプランナーさんがしてくれるようです。
気をつけたいことは、毎月の生活費です。
老後の暮らしの中でどれくらいのお金が必要なのか、それがわからないことには試算ができません。
わが家は、日本で老後に夫婦2人が使う生活費が27万円だということで、だいたい30万円と設定しました。
この金額には、一応裏付けがありまして、実は、現在の生活費とほぼ同じです。
また、老後、何をして過ごすのかによっても、生活費は変わりますので、そのあたりは夫婦でよく話しをしないといけません。
ちなみに、夫が55歳でリタイアしたら、小さな農場と牧場を作りたいと思っています。
そのためには、まだまだ予算が足りないので、今後も節約生活を続ける予定です。