ちょうど1年前、こんな本を読みました。
最新の脳科学を元に瞑想(マインドフルネス)で脳を効率的に休ませて、集中力が高まる脳を作ろうというものです。
ムーブメント瞑想と編み物
この本は、様々な脳の休め方が紹介されています。
その中でも注目したのは
- ムーブメント瞑想
です。
ムーブメント瞑想は自分の体の動きに注目するという瞑想方法で、普段の生活の中で実行できる簡単なもの。
例えば、歯を磨くという動作、寝間着から普段着に洋服を着替えるという動作、庭掃除をするという動作などです。
私はこのムーブメント瞑想を、編み物で実行しています。
編み物をしながら自分の体の動きに注目することを毎日続けていると、心が浄化されるような気持ちになります。
ラベリング瞑想と編み物
また、
- ラベリング
という瞑想方法もあります。
ラベリングはシンプルに数を数えていくという瞑想方法です。
このラベリングも、編み物で実行できます。
編み物をしながら目を数えるだけです。
編み物は2つの瞑想が同時にできる
つまり、編み物はムーブメント瞑想とラベリングで2種類の瞑想ができるということになります。
マインドフルネスに興味のある方は、私が読んだ本の最新版としてCD付きが発売されたようです。
普段の生活の中で簡単にできる瞑想を取り入れ、日々心穏やかに過ごしていきたいですね♪