さてさて、10月に編みはじめたショールが完成しましたヽ(=´▽`=)ノ
スカラップ模様のショールの編み図
編み図は、2017年に買ったゆいいつの編み物本「まきもの いろいろ」から、表紙にもなっている、Vのスカラップ模様のショールです。
スカラップ模様を近くで見ると、こんな感じです。
必要な材料と道具
編む時に必要な材料は、
の2点です。
私は、ハマナカ ソノモノ 合太の代わりに、
Knit PicksのWool of the Andes super wash woolのWorstedを使っていますが、数年前に買ったもので既に売り切れになっています。
必要な棒針編みテク
このショールを編むために必要な編み方はこんな感じです。
- 指に糸をかけて作る作り目
- 表目
- 裏目
- 右上3目一度
- 中上3目一度
- 裏目の左上2目一度
- すべり目
- 変わり引き上げ目
1~7までの編み方は、
- 手作りタウン 編み目記号の編み方 棒針編み
に動画と図で説明があります。
8の変わり引き上げ目は、「まきもの いろいろ」の中で写真付きで説明があります。
製作期間
このショールは、10月に入ってすぐにはじめたので、完成までに2ヶ月弱かかりました。
仕上げ方法(ブロッキング)
このショールは、下の写真のように編んでいる最中は縮んでいます。
この縮んだ状態を伸ばさないといけません。
伸ばした後に、模様がくっきり出て可愛くなるのです。
私は、ショールを一度、専用の洗剤を使って洗って、軽く絞ってから、ブロッキングしました。
ブロッキングしている時の状態が次の写真です。
広さは180cm x 90cmありまして、使っているのは、
- ブロッキングマット
- がびょう
の2点です。
ブロッキングマットは、Knit Picksの
を、がびょうはどこにでも売られている普通のガビョウです。
だいぶ前、ブロッキングマットがなかったときは、カーペットに直接ガビョウを打ってブロッキングしてました(^_^;)
ブロッキングマットの代用品としては、
- コルクマット大判45cmタイプ 8枚セット
- 発泡スチロールっぽい素材のお風呂マット
なんかが使えるんじゃないかと思います。
以前、ベッドのマットレスでブロッキングしている人を見たこともあります(笑)
ガビョウは、スカラップ模様なので波模様の先端に一つずつ打つと綺麗にできあがります。
さいごに
このショールは扇形なので、思った以上に首周りにフィットします!
なので、マフラーのようにも使えるし、ショールとして肩に乗せるだけでも使えます。
満足な出来上がりでした♪
ラムレーズンさん、こんにちは!
わぁ~!可愛いなぁ可愛いなぁ(*´∇`*)
人の作品を見てるとすぐ影響されて自分も編みたくなっちゃいます(笑)
Ravelryなんかを見ていても、あれもこれも編んでみたい!となってしまって、でも手が遅いので編んでみたいものが増えていくばかりで実際にはなかなか手を付ける所までいかないものばかりです(笑)
ヒッピーさん、ありがとう~。褒めていただき、木に登ってます(笑)人の作品をみると編みたくなっちゃいますよね~。私はリストがどんどん巨大化していきます(笑)でも、編めるのは年に数点だから、そこから絞り込むのが大変!といいつつ、それも楽しいんですけどねー。